2011年04月22日
ものおき作業場

絵の具を乾かしてる間に、とのぴつのコーティングをしたり、お昼ごはんを食べたり、買い物に行ったり・・。 そして、いよいよ水筒の絵もコーティングしようかという時に・・・・、雲行きが本格的に怪しい(ーー;)
もとより、今日は夕方から雨という予報だったから、天気との闘いになりそうだとは思ってたけど。
でも昼頃からずっと、降りそうで降らない感じだから、いけるかも?
でも開始してすぐ・・、
小雨がわずかにポツッ。
いったん始めてしまったけど、外での作業は危ないかも・・。屋外に出していた荷物を全部、玄関内に運んで、縁側に移動。
縁側の窓を開けて、ここの軒下なら、コーティング作業と乾燥ができるかも・・と、作業を始めると、再び小雨が手元にポツッ。
ここも危ないじゃん!!
・・でもこの雨の角度なら・・、玄関の軒下なら大丈夫かも!?
再び、大移動。
水筒を全部運ぶのは、意外と大変。 コーティング前の、絵の具で描いただけの状態だと、絵同士がぶつかると色が移ったり、こすれて傷がついたりするから、を一度にたくさん運べない。 だから何往復もすることになる。 すごく時間のロス(>_<)
そして玄関前で再び作業を始めようとすると・・、またポツッ。ここもダメか!
どうしよう・・。 室内で作業できない訳じゃないけど。 アパートに住んでた頃は部屋の中でしてたし・・。 ただ、めっちゃ臭くて、少しクラクラするだけで。(完全に乾いて時間がたてば臭いはなくなるけど、作業中はどうしてもね・・。)
・・だけど、いま私のおなかに赤ちゃんがいるから、危険なことはしたくない。 そのために、野外の作業でも吸い込まないようにって、塗装用の妨毒マスクも買ったんだもん!
でも家の中で作業しちゃったら、マスクつけようが関係ないわ・・。 一日中、妨毒マスクつけてるわけにはいかないもん・・。
どうしよう・・、どうしよう・・。 その時ふと目に入ったのが、庭にある物置!
トタンのおんぼろ物置だけど、雨はしのげる!
すぐさま物置の一部にスペースをつくり、椅子も運んで、簡易作業場の完成☆
ここなら、作業のあと、そのまま置いておいて、一晩中乾かしていても大丈夫!
物置に入って作業を開始してみる。 こりゃいい♪ 道路から死角になるから、ご近所さんの目も気にならない。(ごっつい妨毒マスクつけて妙なモノを作っる私は、どんだけ怪しく見えるんだろ・・ってちょっとドキドキしてました。)
でも、たくさん時間をロスしたこともあって、日暮れが迫ってきました・・。物置には照明がないので、手元が暗くなってくる・・。 仕方がないので、懐中電灯を持ち込んで、なんとか作業が完了しました!
明日の昼間、もう一回やるけど。 他の雑貨と違って水洗いする水筒には、コーティング剤を2回塗るようにしています。 一度塗りか二度塗りかで、耐久性が全然違いますからね♪
明日も、ものおき作業場が大活躍しそうな予感です☆
Posted by Sai at 20:01│Comments(0)
│制作日記