2010年01月22日

サイコロコロ

寒いって、ツライですよね。
昔っから、本当に本当に苦手です。

この冬は、いよいよモコモコ靴下に手を出しました。

ヒートテック等のインナーは、前シーズンは休日スタイル用の枚数しか持ってなかったけど、
毎日着られるくらいの枚数を揃えました。

デニムパンツの下には、12分丈以上のレギンス。
“常にひざ掛け”状態になれるよう、上にはスカートを重ねて。 さらに車にひざ掛けを常備し。

職場では足元が冷えるので、足首にはレッグウォーマー。
手首だって寒いんだい!って、ミニサイズのレッグウォーマーをリストバンド代わりにしたり。

知人からプレゼントしてもらったネックウォーマーも重宝。 お母さんからもらった腹巻も大活躍☆


・・・だって、寒いの、ツライんです。 もう、自分に正直に生きることに決めました!!(笑)






去年までって、どうしてたんだろうなあ・・。
もしかして、ものすごい、我慢強かったのかなあ・・?(笑)



先日のブログを見ると、冬でもとってもアクティブ☆っぽく思われちゃうかもだけど、
実際は・・icon11  けっこう引きこもってると思います。 だって寒いと動けないんだもん・・。


去年の今頃って、何してたんだっけ?と思い出してみたら、
そうでした! ひたすら、サイコロ作ってたんだっけ。

『88個のサイコロ展』に向けて。 毎日毎日、ひたすらサイコロ。 気の遠くなる作業。


だけどその大量のサイコロ達が、秋のデザイン・フェスタでも大活躍してくれたなあ。
 (※昔、知人からいただいた、文房具店などで使われる「ペン」のディスプレイ用具を、
   サイコロのディスプレイに活用してみたんだった♪ 見やすくて楽しく置けたよicon01







去年は、ファンヒーターの調子が悪くなってきちゃってて、そんな中で、
ホットカーペットのぬくもりを頼りに、毛布かぶって、凍える手を温めながら、木を削って・・。

今考えると、「修行か!?」ってくらいの、過酷な日々だったように思います(笑)。


この冬は、そのファンヒーターを買い換えたので、
信じられないくらいの温かな温風をこの身に受けることができるようになったのですが、

そのぶん、ずっと活躍してくれていたホットカーペットが壊れちゃったので、
結局、ファンヒーターの前の定位置から動けなくなっちゃってます(笑)。


・・で、そこで何してるんだろ、私・・。
う~ん・・。 なんとなく、読書したりしてることが多いかな・・?


冬が本当に苦手で、だから秋までは、「動けるだけ動け!」って感じになって、
つい、雪が降ると「まるで“冬眠”!」って感じになってることは、昔から多かったので、

冬にも頑張ってた、去年や一昨年って凄かったなあ~・・と、遠い目で想う・・。


・・けど、ちょっと暖かくなってきたら、また動き出す気分が湧き上がってくるんじゃないかと思うので、
まあ、ゆっくり構えてみよう・・・かな。 気ィ抜けちゃっててスミマセンicon10
  


Posted by Sai at 19:40Comments(0)作品紹介

2010年01月20日

冬のウロウロ。

こんにちは。おひさしぶりです。
ご無沙汰しまくりでしたね。 スミマセンicon10

こんなに、放ったからしだったのに、そこそこアクセスあった様子なので、
なんかちょっと、申し訳ない感じです。  もっと、ちゃんと書こう(笑)。


この冬は何をしていたかというと、・・今んとこ、普段は仕事ばっか・・って感じかなあ。


年末は帰省したけど、年末はどっぷりと家の手伝い、年始は家族と出かけたりで、
かなりハードスケジュールなので、くたくたの状態で年明けスタート・・という例年のパターンでした。


で、長野に戻ってからは、再び仕事の日々だったのですが、
いつもと違うのは! 2日間の連休をもぎとって、富山までプチ旅行に行ってきちゃいました♪


弟から、「青春18きっぷ」の残りを格安でゆずってもらいましてね。
のんびり鈍行列車での、貧乏旅です(笑)。

せっかくだから、行ったことのない場所に行ってみよう♪っていうテンションで。 なんとなく富山。

「富山って何があるんだろう? まあ行ってみて、観光案内所で情報集めればいいよね。」
っていう、行き当たりばったりの、ゆる~い旅。


こういうの久しぶりで、すっごい楽しかったなあ♪ ほんとに。
未知のところに行くとワクワクする。 この感覚、いまだ健在だったんだなあ☆


富山駅について、観光案内所でなんとなくMAPやらをもらって、富山市内をウロウロしてて。 
「なんか、向こうが明るいぞ。」って、吸い寄せられてみたら噴水だったり(笑)。 キレイだったicon12



その日はそんなに寒くなくて、でも小雨が降ってきちゃってて。
駅を出たときから気になっていたコイツに、乗っちゃいました♪



この写真はブレちゃったので、翌日、明るいところでもう一度☆



なんじゃこりゃあ~!!って、見たときはすごくビックリしちゃいました。

路面電車だって言うのは、すぐわかったけど、こんなにスタイリッシュなデザインだなんて!
こんなのが、頻繁な間隔で市街地を走りまくっていて、こんな光景初めて見て。
感動しちゃった。 で、実際に乗ってみたら、さらに感動しちゃったりしてね(笑)。

何区間乗っても1回200円っていうのも、すごくステキだなあicon12
だけど、「環状線」でも駅が終点らしく降ろされた。 ずっと乗りっぱなしはダメみたいです(笑)。


翌日は、こういうレトロバージョンのにも乗りましたicon18



路面電車のある街って、私にとってはすごく新鮮でしたicon12
それだけで、「富山、来てよかった♪」って言ってたくらい(笑)。


もちろん食べ物も美味しくて、特に、やっぱり魚icon12

私は宮城県の沿岸育ちで、当時は全然意識してなかったけど、
食べてたお魚は、確実に、かなり美味しかったんじゃないかと思います。 
子どもの頃は、お魚って、別に好きじゃなかったんだけどね。

でも富山の海鮮居酒屋で焼き魚を食べたとき、
感動しちゃって、思わず、「DNAが喜んでる!」って言っちゃいました(笑)。 細胞に染みたよ・・☆



食べ物以外では、私の知識って「富山といえば、薬売り?」くらいしか知らなかったので、
そこはやっぱり♪ その薬屋さんの博物館にも行ってきちゃいました。

昔ながらのレトロなパッケージのお薬がたくさん売っていて、可愛かったですよface02


帰りの道中では、魚津っていう駅で途中下車して、
市内循環バスに乗って水族館に行ってみたのですが、なぜか閉まっていて!

「ええ~icon10 今日、定休日の曜日と違うのに、なんでー!」
と、強風のなか叫びましたが、仕方ないので、近くのコンビニで帰りのバスを待ちました。

でもこの「市内循環バス」が、観光アナウンスを流しながら海岸ギリギリの道路を走るので、
それだけで、けっこう見ごたえがあって、楽しかったですicon01
このバスの乗車料金は、どれだけの区間乗っても1回100円。 富山の公共の乗り物ってスゴイね♪


水族館の横には、日本海に臨む大きな観覧車があったけど、冬季はお休み中。
これは、電車内で携帯で調べて知ってたから、ショックではなかったのですが、
せっかくなら写真くらい撮ってくればよかったけど、強風のため、その余裕なく残念(笑)。



こんな感じで富山! 本当に楽しかったです♪
面白かったなあ。 やっぱ、旅って最高だ♪




その一週間後。 昨日お休みで、長野市大岡って所に行ったので、
あの有名な道祖神を見てきちゃいました。 ステキicon12 このセンス、けっこうツボです。




ああ、そうだ。 あと、前回のブログ(※一ヶ月以上前・・icon11)に言ってた戸隠神社奥社、それを書いた翌日に行ってきたんだっけ。

1人で(笑)。 しかも夕暮れ時。

他に誰も歩いてなくて、ちょっぴり怖かったなあ。 でもさすが、門の内側の杉並木は気持ちよかった。

だけど最後の石段が雪に埋もれていて、ちょうど日も暮れてきちゃってて、
「これ、行きはまだいいけど、帰りに真っ暗だったら、絶対私、転げ落ちる。」と判断して、
その石段の下でお参りさせてもらって、引き返しました。

杉並木を出る頃には日が落ちちゃって、そこからの約1kmを、
月明かりを頼りに、車まで歩いたので、うん、ほんと引き返してよかった。

・・っていうか、いま思えば、「ムチャするなあ」って感じだけど、
でもあのときは、本当に行きたかったんだよなあ・・。


次は、春になったらですね。 その時こそしっかり、奥まで辿り着いてお参りしてきたいですface02  


Posted by Sai at 20:19Comments(0)ウロウロ日記