2010年06月19日
巨大布画の原画
どうにもテンションが下がっています。
原因の一部・・いやもしかしたら大部分は、天候の影響かもしれないです。
四季の中で一番大好きなはずの、爽やかな新緑の季節がいつの間にか過ぎていて、
苦手なジトッとした梅雨がやってきたから、気分が急降下しちゃってるような気がします。
髪も膨らんで、なんだかえらいことになってるし。 そういや、もともと、女心って、
その日の髪型や服装が気に入ってないと、1日気分が重かったりしちゃうっけね(笑)。
まあ、それは置いといても、なんか、全体的に気分が滅入っていて、
暗い。 自分が
仕事のときとかにはテンションあげてるけど、それでも疲れが出てる気がするなあ・・
う~ん、真夏の仕事のハードさと、いやそれよりも大変な事前の仕事の段取りを想像するだけで、
疲れてしまってる気がする・・。
あー、それでも仕事の休日にカラッと晴れたりしてくれれば、ちょっとは気分転換もできるだろうに。
こればっかは、おてんとう様に委ねるしかないですね
そう、おてんとうさま。
太陽。
澄んだ空。
心地よい、爽やかな風。
・・・・そんな願望が、自分からダダ漏れちゃったのか?
と思うような絵を、描いてしまいました。

一応コレ、この夏に描く、巨大な布絵(※2m×2m予定)のデザイン画です。
去年、シャッターアートに参加させてもらった、長野市南石堂商店街の企画に、
今年も参加させてもらうことになったのですが、
スケジュールの都合で、今年は、私はシャッターに描くのは不可能そうなので、
(※今年は営業しているお店のシャッターに描かせてもらうので、
制作日が、そのお店の定休日限定になるのですが、
そこに私の仕事の休日を合わせるのがどうにも難しく、制作時間が確保できないのです
)
そのかわりに、得意な布に描いて、『蟻の市』イベントの当日に展示してもらうことになったのです。
アートフラッグですね。
今年のテーマは、 「はな」 。
そこで真っ先に浮かんだのが、「太陽の花」。
イメージとしては、花で、太陽をつくる感じ。
その太陽から、光とともに、たくさんの小さな花が降り注ぐ。
・・・・・当初のイメージでは、動物はいませんでした。
制作日当日に、ふと、何か加えちゃおうかと浮かんだんだけど、
また、つい、ね。 せっかくなら、「羽根」のあるものを描きたくなっちゃったのです。
(※羽根が生えたくなったの、久しぶりだけどね。いま、どんな心理状態なんだろう、私・・・
)
天使か動物か迷って、結局、ペガサスっぽいものにしちゃったんだけど、
あえて、角は描かなかった。 だから、ペガサスじゃないと思う。 顔はヤギっぽいし。
どうせならタテガミを描かずに、完全架空の動物のほうがよかったかも。
でも、この動物を描いてしまったことで、なんだかとってもメルヘンチックな絵になってしまった・・。
当初のイメージでは、もっと大人っぽい絵にする予定だったんだけど・・。
この絵には描いちゃった動物だけど、やっぱりいなくてもいいのかも。
う~ん、よくわからん・・

・・・・今回のデザインには、色合いの指定があって、
そこには青系の色が入っていないので、こんなに空色を使っちゃマズイかもなんだけど、
だけど、やっぱり、太陽の背景は青空が一番映えるだろうね・・。
このデザイン画では、背景はフラットな感じだけど、
布に描くときには、複数の色が交じり合ったグラデーションになると思う。
動物を描いたとしても、七色の生き物になってるかもしれない。
正直、描き始めてみないとわからないです。
もともと、下絵をほとんど描かずに、その場のインスピレーションで描くスタイルなので、
こんなふうにデザイン画を描くことも稀で、難しかったです。
まあ、ほんと実際、その場にみないとわからないよなあ。 布って、生き物だから(笑)。
こちらの予想外の風合いになったり、素直じゃなかったのに、急に素直になったり、
その場その場の駆け引きが必要で、スリリングで興奮するんです。
描き始めたら、面白いだろうなあ。
・・・あ、ちょっと元気になってきたかも(笑)。
布とのガチンコ勝負、楽しみです。
原因の一部・・いやもしかしたら大部分は、天候の影響かもしれないです。
四季の中で一番大好きなはずの、爽やかな新緑の季節がいつの間にか過ぎていて、
苦手なジトッとした梅雨がやってきたから、気分が急降下しちゃってるような気がします。
髪も膨らんで、なんだかえらいことになってるし。 そういや、もともと、女心って、
その日の髪型や服装が気に入ってないと、1日気分が重かったりしちゃうっけね(笑)。
まあ、それは置いといても、なんか、全体的に気分が滅入っていて、
暗い。 自分が

仕事のときとかにはテンションあげてるけど、それでも疲れが出てる気がするなあ・・

う~ん、真夏の仕事のハードさと、いやそれよりも大変な事前の仕事の段取りを想像するだけで、
疲れてしまってる気がする・・。
あー、それでも仕事の休日にカラッと晴れたりしてくれれば、ちょっとは気分転換もできるだろうに。
こればっかは、おてんとう様に委ねるしかないですね

そう、おてんとうさま。
太陽。
澄んだ空。
心地よい、爽やかな風。
・・・・そんな願望が、自分からダダ漏れちゃったのか?
と思うような絵を、描いてしまいました。

一応コレ、この夏に描く、巨大な布絵(※2m×2m予定)のデザイン画です。
去年、シャッターアートに参加させてもらった、長野市南石堂商店街の企画に、
今年も参加させてもらうことになったのですが、
スケジュールの都合で、今年は、私はシャッターに描くのは不可能そうなので、
(※今年は営業しているお店のシャッターに描かせてもらうので、
制作日が、そのお店の定休日限定になるのですが、
そこに私の仕事の休日を合わせるのがどうにも難しく、制作時間が確保できないのです

そのかわりに、得意な布に描いて、『蟻の市』イベントの当日に展示してもらうことになったのです。
アートフラッグですね。
今年のテーマは、 「はな」 。
そこで真っ先に浮かんだのが、「太陽の花」。
イメージとしては、花で、太陽をつくる感じ。
その太陽から、光とともに、たくさんの小さな花が降り注ぐ。
・・・・・当初のイメージでは、動物はいませんでした。
制作日当日に、ふと、何か加えちゃおうかと浮かんだんだけど、
また、つい、ね。 せっかくなら、「羽根」のあるものを描きたくなっちゃったのです。
(※羽根が生えたくなったの、久しぶりだけどね。いま、どんな心理状態なんだろう、私・・・

天使か動物か迷って、結局、ペガサスっぽいものにしちゃったんだけど、
あえて、角は描かなかった。 だから、ペガサスじゃないと思う。 顔はヤギっぽいし。
どうせならタテガミを描かずに、完全架空の動物のほうがよかったかも。
でも、この動物を描いてしまったことで、なんだかとってもメルヘンチックな絵になってしまった・・。
当初のイメージでは、もっと大人っぽい絵にする予定だったんだけど・・。
この絵には描いちゃった動物だけど、やっぱりいなくてもいいのかも。
う~ん、よくわからん・・


・・・・今回のデザインには、色合いの指定があって、
そこには青系の色が入っていないので、こんなに空色を使っちゃマズイかもなんだけど、
だけど、やっぱり、太陽の背景は青空が一番映えるだろうね・・。
このデザイン画では、背景はフラットな感じだけど、
布に描くときには、複数の色が交じり合ったグラデーションになると思う。
動物を描いたとしても、七色の生き物になってるかもしれない。
正直、描き始めてみないとわからないです。
もともと、下絵をほとんど描かずに、その場のインスピレーションで描くスタイルなので、
こんなふうにデザイン画を描くことも稀で、難しかったです。
まあ、ほんと実際、その場にみないとわからないよなあ。 布って、生き物だから(笑)。
こちらの予想外の風合いになったり、素直じゃなかったのに、急に素直になったり、
その場その場の駆け引きが必要で、スリリングで興奮するんです。
描き始めたら、面白いだろうなあ。
・・・あ、ちょっと元気になってきたかも(笑)。
布とのガチンコ勝負、楽しみです。
2010年06月11日
デザインフェスタvol.31 出展④Tシャツ編
・・・我ながら、書かなさすぎだと思う・・
ゴメンナサイ
ものすごく遅くなっちゃったけど、そうだ、ポストカードTシャツのお話でした。
会場では、こんな感じで、こっそりと飾ってたんだけれど、
けっこう人が足を止めてくれて、ビックリ☆
数枚、売れちゃったしね♪
「ありそうで、なかったよね! このデザイン。」
そんな言葉を、よく聞きました。
さすがデザイン・フェスタ☆
このアイディアと技術がシビアに評価される場所で、好反応が得られたのは、すごく嬉しかったです♪

惜しかったのは、サイズが足りなかったこと。
大きめのサイズのものは事前にほとんど売れちゃってたから、
後半は、一番小さいサイズしか残っていなかったんです。
大きいサイズもちゃんとあればね、きっと、倍くらいは売れてたと思う。
・・・・どうするか・・・。
大きいサイズ、作っちゃう?
今度は、「JYVAモデル」じゃなくて「Saiモデル」で。
で、小さいサイズの「JYVAモデル」の販売価格をちょい安めにしたら、どっちも売れるんじゃない?
なんてね♪
今後に向けて、ちょっぴり企み始めちゃった、今回のデザイン・フェスタでした☆


ものすごく遅くなっちゃったけど、そうだ、ポストカードTシャツのお話でした。
会場では、こんな感じで、こっそりと飾ってたんだけれど、
けっこう人が足を止めてくれて、ビックリ☆
数枚、売れちゃったしね♪
「ありそうで、なかったよね! このデザイン。」
そんな言葉を、よく聞きました。
さすがデザイン・フェスタ☆
このアイディアと技術がシビアに評価される場所で、好反応が得られたのは、すごく嬉しかったです♪

惜しかったのは、サイズが足りなかったこと。
大きめのサイズのものは事前にほとんど売れちゃってたから、
後半は、一番小さいサイズしか残っていなかったんです。
大きいサイズもちゃんとあればね、きっと、倍くらいは売れてたと思う。
・・・・どうするか・・・。
大きいサイズ、作っちゃう?
今度は、「JYVAモデル」じゃなくて「Saiモデル」で。
で、小さいサイズの「JYVAモデル」の販売価格をちょい安めにしたら、どっちも売れるんじゃない?
なんてね♪
今後に向けて、ちょっぴり企み始めちゃった、今回のデザイン・フェスタでした☆