2011年12月21日

須坂おもしろい♪




おとといは、とてもステキな1日でした☆


午前中に行った、長野市で開催された助産所ほやほやのクリスマス会(ほやほやで出産したお母さんやちびっこ達が大集合)も、楽しかったし♪



午後に行った、須坂市の離乳食講座も、いろいろ参考になりました。


息子も、同年代の子どもたちとたくさん出会えて、面白かったんじゃないかな。



さらにそのあと、仕事がお休みだったパパと合流し、


親子3人で、須坂市内の楽しいスポットにお出かけしました♪



まずは、信州発オリジナル雑貨の「ヤンネ」さん。いつもは週末だけのお店なんだけど、今はイベントを開催しているので、今週中なら毎日OPENなんです♪


そのイベントっていうのが「三頁」(3ページ)といって、市内の3店舗をまわるスタンプラリー。前にも参加して、楽しかったんです♪今回はそのクリスマス編とのこと。


2枚目の写真にあるカワイイ靴下を1000円で購入すると、3つのお店で、プレゼントをもらえるんです!


この靴下の中にも、その3つが入ってます♪

何が入ってるかは、ナイショ☆

いいもの、もらっちゃいましたよん♪



どのお店も、お店の方がとっても優しくて、すごく楽しかったです(*^-^*)



そのあと、アートパークのイルミネーションへ。それが3枚目の写真。


キレイだったな〜♪



盛り沢山で、とっても楽しい1日でした。



須坂市に住んで、1年ちょっとになるけど、


「須坂、おもしろいじゃん!」


って、この土地に住んでることが、最近、嬉しくなってきました♪


新居に須坂を選んだのは、たまたま、いい物件がみつかったからで、こんなに面白い土地だとは正直、思ってませんでした(笑)。



でも、市内を歩いてみると、いろんな発見があって面白いんです!


なんていうかね、人と人との繋がりとか、「面白いことをしたいぞ!」っていうパワーみたいなのを感じる。


いいねえ!

私も、そういう一員になりたいなあ♪



とりあえず、作品をつくり続けて、自作のフリーペーパー「さいぺ」を片手に、いろんな場所に行ってみよう。



人の繋がりの化学反応って不思議なもので、続けていくと、ひょんなことから新しい世界が拓けていったりするんだよね。ワクワクする〜☆


(そういえば、夫と出会ったのも、知人が「さいぺ」を夫に見せてくれたのがきっかけでした。すごいな〜、人生変わったよ☆)



・・そんな歴史あふれる(笑)「さいぺ」の最新号(27号)を、現在執筆中!


あさってまでには、印刷も題字も完成させて、配れる状態にしたいです!


例の秘密マシーンの製作も同時進行してるから、なかなかハード。

夜なべしちゃったもんだから、今日は眠いなあ〜。


でも、頑張るぞ、っと。息子が眠っちゃってる今のうちに、少し作業を進めます☆  


Posted by Sai at 13:58Comments(2)ウロウロ日記

2011年05月09日

スタンプラリーとフリーペーパー



今日はなんだか、体がダルくって、ほとんど1日、横になっていました。


ながのアースデイ前後のあたりの日々、ちょっと動きすぎちゃったみたいで、GW中は、なるべく体を休めるように過ごしていたんですよ。 後半になって、少しずつまた外に出るようになって、特に昨日・おとといは活動的にしてたら、やっぱり疲れちゃったみたいで(笑)。・・でもまあ、そのぶん今日は体を休めようと、もともと思ってたんですけど、予想してたよりずっと、体が動かなかったなあ・・。 妊婦さんってほんと、疲れがたまりやすいですねぇ・・f^_^;





昨日は友達と出かけて、最初は長野市街地に。 そのあと須坂に来て、街を案内しちゃったりして♪


私もずっと行ってみたかった、「ヤンネ」さんという雑貨屋さんにやっと行けました♪

このお店、金〜日の週末や祝日とかしか開いていないので、なかなかタイミングが合わなかったんですよ。 私がその辺りを散歩したりしてるのって、たいてい平日だったので。


思ってた通り、すっごい楽しい空間で、2階でやってた展覧会も面白かったです(*^-^*)



GW限定のスタンプラリーもやってて、せっかくなのでやってみることに♪ 写真に映ってるのは、スタンプラリーに使ったトートバッグで、スタンプを押してくれる3つのお店で、それぞれプレゼントをもらえたんです♪


3つのお店とは、「ヤンネ」さんと、「n・style」さんという雑貨屋さんと、「塩屋醸造」という味噌・醤油屋さん。


味噌と醤油のお店も入ってるってとこが、粋っていうか☆ 普段ならなかなか行く機会はないから、面白いなって思いました。 もらったプレゼントの中では、個人的にはこれが一番嬉しかったです(笑)。「万能つゆ」のミニボトル。これで今度、蕎麦とかそうめんとか食べてみようっと♪ 楽しみ♪



「ヤンネ」さんや「n・style」さんも、とってもステキな雑貨がいっぱいで楽しかったです♪ お店の方も優しくって、私のフリーペーパー『さいぺ』も快く置かせてくれたりしました♪

嬉しかったです(^-^) お近くの方、もしよかったら読んでみてくださいね☆
  


Posted by Sai at 23:37Comments(0)ウロウロ日記

2011年04月09日

まほうのしずく

ちょうど一週間前、素敵なお店がOPENしました。

その名も『まほうのしずく』♪


大好きなお友達である、カミュちゃん&れいちぇるが作ったお店です☆





そのオープニングの4月3日、さっそく行ってきました。



・・お散歩もかねて☆(笑)

夫の出勤途中、エムウェーブあたりで降ろしてもらって、
そこからてくてくと・・、長野駅方面へ。


のんびりと1時間くらい歩いて、MEGAドンキのあたりでバスに乗り、
長野駅へ。


『まほうのしずく』は、駅から歩いてすぐの石堂町にあります。
末広町の信号から西友までの道、駅方面から行くと左側。


とっても可愛い店内♪ 写真がぼやけちゃって残念。
素敵な雑貨や洋服がいっぱいです!ハーブティなども充実♪

ぜひぜひ、実際に遊びに行ってみてください♪




いろんなお客さんが入れ替わりでやってきていました。
子連れも多数。

お店の奥には、更衣室&授乳スペースがありましたよ♪


カラフルな1階とは対照的に、2階のフリースペースは白い壁で、
ギャラリーやワークショップのスペースとして利用できるそうです。
「この空間、私の布絵が映えそう!」と、密かにワクワクした私(笑)。



開店祝いのお花のかわりに、
2人(+あうらちゃん)にフェルトのお花のアクセサリーを作って
プレゼントしたら、カウンターに飾ってくれていました♪


店内、どこを見ても、とにかく可愛くて、なおかつ落ち着く空間volunteer


大好きスポットが増えました。嬉しいなあ♪




すごくオススメです。長野市街地に行かれる際は、ぜひ寄ってみてください♪

まほうのしずく http://chapathi.naganoblog.jp/  


Posted by Sai at 14:30Comments(2)ウロウロ日記

2011年04月08日

お散歩な日々

早いもので、そろそろ妊娠9ヶ月目突入です。
だいぶおなかも大きくなってきました!


今日は私、ネットカフェに来ています。


「赤ちゃん連れで行きにくい場所はどこだろ?
 行ける今のうちに行っちゃえ♪」


最近は、こんなコンセプトで外出することが多いです。
で、今日は念願のネットカフェ(笑)。

手塚治虫の漫画読んだりしてました。
・・でもコレ絶対、今日中に読み終わらないな~・・。
また来なきゃかな!?(笑)


とはいえ、
今日は何も、一日中ここにいた訳ではなくて、
前半は活動的に動いてました。

行きたかったいろんなお店をのぞいてみたり。
(リサイクルショップとかホームセンターとか。)
公園や神社をみつけたら、寄って散歩してみたり♪


そう、散歩。最近、よく散歩しています。
妊婦さんはなるべく歩いたほうがいいみたいだし♪

歩くことは嫌いじゃないんで、そんなに苦にはならないんだけど、
どうも、同じ場所ばっかだと飽きちゃうみたいなので、
時々、「えいっ!」と足を延ばしています。


ちょうど一週間前の金曜もそんな感じで。

「今日は出かける!」と心に決めて、
最近の移動手段は徒歩か電車が主だったんだけど、
その日は車を利用して、朝から家を出て、
「普段なかなか行けないところに行こう!・・でも、どこに?」

と家を出てから考えて、思い浮かんだ行き先が・・、


信州新町♪



前々から、通るたびにちょっと気になってた場所があるし。



でっかい恐竜のオブジェ!化石博物館。
美術館も隣接。


美術館!これこそ、チビッコ連れではなかなか行けない場所でしょう!


博物館や美術館って、けっこう好き。
専門的なことは全然知らないんだけど。

1人でゆっくり館内を歩きながら、
何か気に入ったものがあったら、のんびり眺めたりする。

静かな時間。



その日も、そんな感じで館内を堪能して、
そのあと、観光MAPを見ながら、周辺を散策。

堤防沿いを歩いて、近くのギャラリーを覘いて、

前にも何度か行ってる『コミュニティカフェ MIYUKI』さんへ♪


実はこのお店、2年前くらい?から私の雑貨も置かせてもらってたんだけど、
つい最近、完売しちゃったんだって!

おお!びっくり☆


MIYUKIさんでは、出会った先輩ママさんから
お産のお話も聞けたりました。 やっぱり素敵なお店ですicon12


信州新町のパンフレットを見てみたら、
4/2から「ろうかく梅園花祭り」があるとのこと。

その日はその1日前だったのでお祭り前だったのだけれど、
せっかくなら行ってみよう♪と思って、

てくてく歩いて、川向かいの会場まで。



その日はまだ咲き始め・・といった感じだったけれど、
咲いている花はキレイだったし、歩いていて気持ちよかったですよ♪


天気予報では、明日は雨みたいなので、
お家でのんびり過ごすと思います。


木でも削る?
・・そろそろやんないとなあ(笑)。
  


Posted by Sai at 19:27Comments(0)ウロウロ日記

2010年04月30日

おおまちアースデイに・・

先週の日曜、アースデイおおまち2010に行ってきました。

あ、出展じゃないです。 遊びにね。 ふらふらと。

1人で(笑)。  う~ん、行くかどうか、当日まで迷ってたからね~。 誰も誘ってないです。
その前が、仕事がけっこうハードだったんで。

1日寝て過ごそうかどうか、真剣に迷ってたよ(笑)。

でも、去年一緒に行った人に(その人は今年は仕事で行けなかったんだけど)、
その日の朝、「行ってきたら?」と言われて、

そうだなあ、せっかく、今年は予定あいてるんだし、行っちゃうか、と。

もともと、いろんなところを1人でウロウロするの、嫌いじゃないっていうか、好きだしなあ(笑)。
「ウロウロ日記」のネタ、実は他にもあるよ~。 まあ、それは今度書こう。


去年も思ったけど、アースデイおおまちの会場って、本当に気持ちいい。 行ってよかった~icon01




まあ、だけどやっぱり疲労は溜まってたみたいで、
その翌日、仕事で、午前中に小学生の子(※振り替え休業らしい)と公園でおもいっきり遊んで、
そしたらその夜、熱出て。 お昼頃から体調の異変を感じんだけど、夕方には顔色最悪だったらしい。

こんなこと、職場のブログには書いてないけどね(笑)。 楽しそ~にブランコ乗ってる写真だけ☆
だから、ナイショね♪ http://kurabudo.naganoblog.jp/


翌日仕事を休ませてもらって、寝込んだ。 1日中熱が下がらなくて苦しかったんだけど、
「大根汁を100%りんごジュースで割ったもの」を飲んで、すると夜には汗が大量に出てきて、
翌日には良くなった。 「なんかこれ、もしかしてデトックス?」って感じで、ものすごくスッキリ☆

改めて、薬(解熱剤とか)は飲まないに限るよ。 身体が熱を出したいときは、出しとこうicon12(笑)


おかげで今は、ものすごく体は軽いんだけど、どうも、胃の調子は戻らない。
・・・やっぱりなあ~。 コレ、疲労だけじゃなくて、ストレスもだったんだよ。
昨夜は、ものすごくひさしぶりに、夜、「疲れているのに、眠れない」って状態になっちゃったし。
(しばらくしたら眠れたけどね。でも、絶対足りてないけどface07
でも、これってどっちも、私の場合は「ストレスがかかってる」時なんだよねえ・・。

職場のスタッフが減って、新しい人も、みつかってなくて。
このGWっていう大山場の、現場はなんとかまわしてるけど、
っていうか、子どもたちと過ごすことじたいは毎日すっごく楽しいんだけど、
それ以外の場面での・・、不安? 精神的なものっていうか・・。 身体は正直だなあ。


新スタッフ! 欲しいなあ。

興味ありそうな方がいたら、紹介してもらえると嬉しいです。

あ!でも、このブログのことは、うちの職場には秘密にしといてください!(笑)

実は、教えてないから(笑)。 こっちには向こうのURL書くけど、あっちには絶対書かないもん!

この「Saiプチギャラリー」の存在は、内密にお願いします☆ (じゃないと、プライベートが・・・icon11



あっ、やばい、アースデイの話から、全然それちゃってた。


アースデイおおまちでは、ステキな出会いもいっぱいあったよ♪


この販売Car!

すっごく可愛い!! 自分で色を塗ったそうですvolunteer
ドリンクも、とっても美味しかったですface02


会場で見かけたステキな車を、もう1台。


旅する野菜って、なるほど(笑)。
すごく面白くて、写真撮っちゃったんだけど、そのとき、持ち主さんは近くにいなかったから、
勝手に撮っちゃった・・。 ゴメンナサイ。 でも、ものすごく気になっちゃったのです(笑)。





アースデイおおまち2010、面白かったなあ~。

知ってる人、全然いないだろうな~・・と思ってたんだけど、ポツポツと会っちゃったりもしました。
まあ、会うか(笑)。 なんてったって、アースデイだもんねicon01

まったく知らなかった人でも、「わあ、この人の作品、すごく好き!」っていう出会いがあったり、
他にもいろいろ。

楽しかったよ~。


また来年も行きたいですvolunteer (来年はもしかしたら、仕事で行っちゃったりしてね☆)  


Posted by Sai at 23:03Comments(2)ウロウロ日記

2010年01月20日

冬のウロウロ。

こんにちは。おひさしぶりです。
ご無沙汰しまくりでしたね。 スミマセンicon10

こんなに、放ったからしだったのに、そこそこアクセスあった様子なので、
なんかちょっと、申し訳ない感じです。  もっと、ちゃんと書こう(笑)。


この冬は何をしていたかというと、・・今んとこ、普段は仕事ばっか・・って感じかなあ。


年末は帰省したけど、年末はどっぷりと家の手伝い、年始は家族と出かけたりで、
かなりハードスケジュールなので、くたくたの状態で年明けスタート・・という例年のパターンでした。


で、長野に戻ってからは、再び仕事の日々だったのですが、
いつもと違うのは! 2日間の連休をもぎとって、富山までプチ旅行に行ってきちゃいました♪


弟から、「青春18きっぷ」の残りを格安でゆずってもらいましてね。
のんびり鈍行列車での、貧乏旅です(笑)。

せっかくだから、行ったことのない場所に行ってみよう♪っていうテンションで。 なんとなく富山。

「富山って何があるんだろう? まあ行ってみて、観光案内所で情報集めればいいよね。」
っていう、行き当たりばったりの、ゆる~い旅。


こういうの久しぶりで、すっごい楽しかったなあ♪ ほんとに。
未知のところに行くとワクワクする。 この感覚、いまだ健在だったんだなあ☆


富山駅について、観光案内所でなんとなくMAPやらをもらって、富山市内をウロウロしてて。 
「なんか、向こうが明るいぞ。」って、吸い寄せられてみたら噴水だったり(笑)。 キレイだったicon12



その日はそんなに寒くなくて、でも小雨が降ってきちゃってて。
駅を出たときから気になっていたコイツに、乗っちゃいました♪



この写真はブレちゃったので、翌日、明るいところでもう一度☆



なんじゃこりゃあ~!!って、見たときはすごくビックリしちゃいました。

路面電車だって言うのは、すぐわかったけど、こんなにスタイリッシュなデザインだなんて!
こんなのが、頻繁な間隔で市街地を走りまくっていて、こんな光景初めて見て。
感動しちゃった。 で、実際に乗ってみたら、さらに感動しちゃったりしてね(笑)。

何区間乗っても1回200円っていうのも、すごくステキだなあicon12
だけど、「環状線」でも駅が終点らしく降ろされた。 ずっと乗りっぱなしはダメみたいです(笑)。


翌日は、こういうレトロバージョンのにも乗りましたicon18



路面電車のある街って、私にとってはすごく新鮮でしたicon12
それだけで、「富山、来てよかった♪」って言ってたくらい(笑)。


もちろん食べ物も美味しくて、特に、やっぱり魚icon12

私は宮城県の沿岸育ちで、当時は全然意識してなかったけど、
食べてたお魚は、確実に、かなり美味しかったんじゃないかと思います。 
子どもの頃は、お魚って、別に好きじゃなかったんだけどね。

でも富山の海鮮居酒屋で焼き魚を食べたとき、
感動しちゃって、思わず、「DNAが喜んでる!」って言っちゃいました(笑)。 細胞に染みたよ・・☆



食べ物以外では、私の知識って「富山といえば、薬売り?」くらいしか知らなかったので、
そこはやっぱり♪ その薬屋さんの博物館にも行ってきちゃいました。

昔ながらのレトロなパッケージのお薬がたくさん売っていて、可愛かったですよface02


帰りの道中では、魚津っていう駅で途中下車して、
市内循環バスに乗って水族館に行ってみたのですが、なぜか閉まっていて!

「ええ~icon10 今日、定休日の曜日と違うのに、なんでー!」
と、強風のなか叫びましたが、仕方ないので、近くのコンビニで帰りのバスを待ちました。

でもこの「市内循環バス」が、観光アナウンスを流しながら海岸ギリギリの道路を走るので、
それだけで、けっこう見ごたえがあって、楽しかったですicon01
このバスの乗車料金は、どれだけの区間乗っても1回100円。 富山の公共の乗り物ってスゴイね♪


水族館の横には、日本海に臨む大きな観覧車があったけど、冬季はお休み中。
これは、電車内で携帯で調べて知ってたから、ショックではなかったのですが、
せっかくなら写真くらい撮ってくればよかったけど、強風のため、その余裕なく残念(笑)。



こんな感じで富山! 本当に楽しかったです♪
面白かったなあ。 やっぱ、旅って最高だ♪




その一週間後。 昨日お休みで、長野市大岡って所に行ったので、
あの有名な道祖神を見てきちゃいました。 ステキicon12 このセンス、けっこうツボです。




ああ、そうだ。 あと、前回のブログ(※一ヶ月以上前・・icon11)に言ってた戸隠神社奥社、それを書いた翌日に行ってきたんだっけ。

1人で(笑)。 しかも夕暮れ時。

他に誰も歩いてなくて、ちょっぴり怖かったなあ。 でもさすが、門の内側の杉並木は気持ちよかった。

だけど最後の石段が雪に埋もれていて、ちょうど日も暮れてきちゃってて、
「これ、行きはまだいいけど、帰りに真っ暗だったら、絶対私、転げ落ちる。」と判断して、
その石段の下でお参りさせてもらって、引き返しました。

杉並木を出る頃には日が落ちちゃって、そこからの約1kmを、
月明かりを頼りに、車まで歩いたので、うん、ほんと引き返してよかった。

・・っていうか、いま思えば、「ムチャするなあ」って感じだけど、
でもあのときは、本当に行きたかったんだよなあ・・。


次は、春になったらですね。 その時こそしっかり、奥まで辿り着いてお参りしてきたいですface02  


Posted by Sai at 20:19Comments(0)ウロウロ日記

2009年11月20日

パンダマン その2

肩甲骨を痛めてから、「寝返りをうたない」という睡眠姿勢になっていたと思います。
たぶん、ほとんど。 眠ったときとまったく同じ姿勢で目覚めるし、身体が痛いし、だるいし。疲れてる。

でも今朝! しっかりと寝返りをうってたんです!
もう、バッタバッタと! 寝返りがうてるって、素晴らしいicon12 完治も近そうですね♪






そんなわけで、今日は、もう1つのパンダマンのお話。


デザイン・フェスタ会場のCエリア4階を歩いていたところ、また、おかしなものがありました。

リング!




ミニブース(※約1畳)のひとつに、特設リングが出来ていたのです!

その中に立っていた大柄な覆面レスラーが、私の友人に声をかけました。


「君も、チャンピオンにならないか!?」



友人はノリノリでOK☆

手渡された別の覆面をかぶり、チャンピオンベルトをかけて、レスラーと一緒にポーズ♪

その友人は、レスラーと負けないくらい大柄な男性だったので、「似合う~!」と写真を撮っていたら、



「君も! 次期チャンピオンにならないか!?」 



ええーッ! 私!?



・・・・・・ちょっと待ってよ、これでも、可憐な女の子(?)よ?



ねえ?



・・・。

・・・・・・・。


・・・・・・・・・・・。























・・・・私もチャンピオンです。
  


Posted by Sai at 21:25Comments(0)ウロウロ日記

2009年11月13日

パンダマン その1

修理中だった車が、帰ってきましたicon17 思ったより早かった~。 代車ちゃんとも急なお別れです。
けっこう楽しかったけどな~。 MT車の運転。 
肩甲骨さえ痛めてなければ、いろんなトコ、運転しに行きたかったかも(笑)。
でも、帰ってきた慣れ親しんだ車は、格別ですねicon06





今日も、デザイン・フェスタでのお話を。

私が一番興味があるエリアは、自分も出展していた1階のAエリアと、隣のBエリア。
A・Bエリアにはどちらかというと、ファッション系のブースが多いと思います。
1階の半分及び4階のほぼ大部分を占めるCエリアは、写真やイラストが多いような。

なので、時間がないときには、早足にA・Bエリアだけ見てくることも多かったので、
Cエリアの、特に4階のほうは、なかなか行けなかったりしました。

今回は店番を代わってくれる友人がたくさんいたので、
私は他の友人と一緒に、ゆっくり4階をまわってくることができましたface02


エスカレーターを降りて、4階のCエリアに入って行くと・・、
さっそく、いました。 怪しいのが。

パンダマン!!


彼は、自分のブースに、パネルを立てていました。
他のお客さんが、記念撮影をしています。


・・・・自分ひとりだったら、確実にスルーです。
でも友人が言いました。 「写真、とろうか?」


パネルがあいたのを見計らって、私もパネルに近づきました。

でもその時! パンダマンさんもパネルを離れてしまったのです!

パネルの裏のほうで、ドリンクを飲んで休憩しているパンダマンさんに、
おそるおそる話しかけました。 「一緒に写真をとっていただけますか?」


「いいよ。」

パンダマンさんは答えました。 意外とダンディなお声でした。

・・・もしかしたら。 普段は普通に会社勤めなどをされている方なのかもしれません。
休日に、変身するとか。 ・・・人間、奥が深いです。 わからないものです。

そんなことに想いを馳せつつ、一緒の写真に写ることができましたicon12



・・・失礼しました。 パンダマンさんは、オレパンダーというお名前だったのですね。

オレパンダーさん、よく見ると、お尻の部分がオムツでした。
つくづく、人間ってわからないものです。


おかげさまで、私もオレパンダーさんの世界に、一歩踏み込むことができました。

なんと私は、このあとにも変身することになります。 そのお話は、また次回☆  


Posted by Sai at 20:11Comments(0)ウロウロ日記