2017年09月30日

ハロウィン新作、大量に!

明日は、
「ハンドメイドフェスタinながの」です!


ハンドメイドフェスタは、ここ最近、
毎回出店させてもらっていますが、

気になることがあって、

っていうか、
ハンドメイドフェスタに限ったことじゃないんだけど、


最近、ワークショップに比べて、
物販が弱い気がする・・(^_^;)


なので、テコ入れがしたくて、
今回のハンドメイドフェスタでは、


★季節限定商品をたくさん出す!
★その情報を、たくさんプッシュする!


ということにチャレンジしてみることにしました☆


このブログでもわかるとおり、
普段は全然マメじゃない私が、

ここ一週間は、ほぼ毎日(かな?)、

ハンドメイドフェスタのブログに情報発信☆


それに合わせられるように、
作品を仕上げていくという、
今までじゃ考えられないような計画性!(笑)


もしよかったら、
「ハンドメイドフェスタinながの」
のブログでも、

その軌跡をご覧ください(笑)。

http://handmade.naganoblog.jp/



そちらに掲載した写真と同じになりますが、
新作の商品の写真をいっぺんにご紹介しますね♪




プラバン製のミニキーホルダー
ハロウィン限定デザイン☆





キーホルダーの裏側♪






手描きマグネット
ハロウィン限定デザイン♪

(モンスターとか黒猫、
 初めて描いた~☆(笑))





フェルトのお花のアクセサリー
ハロウィンカラーバージョン♪



それぞれの詳細は、
ハンドメイドフェスタのブログに掲載しています☆

興味があったら読んでみてくださいね(*´ω`*)





さあ!

商品は揃ったので、
あとはディスプレイに必要なものとかを、

忘れずに全部持っていかないとですね☆


かなり頑張る予定ですよ~♪

なんてったって、
ハロウィンのハンドメイドフェスタでは、

ディスプレイコンテストがありますからね☆


去年は2位でした♪
今年も上位狙います☆


よかったら、
会場(エムウェーブ大会議室)に
ぜひ遊びにきてくださいね(≧∇≦*)








  


2017年09月28日

ねこバッジと色鉛筆

10月1日(日)の、「ハンドメイドフェスタinながの」に向けて、毎日ひたすら作っています☆


イメージが湧きすぎて、時間が足らない~!(笑)


今回のハンドメイドフェスタでは、新作を大量に出したい☆・・と企んじゃってます。

季節感を出した感じの新作を☆


まず、「おさんぽねこバッジ」の秋カラーバージョン♡





・・これ、実は、絵自体はだいぶ前に描いてあったんだけど、色合いが秋っぽいので、春・夏のときは、なんか合わない気がして、出さないでおこうって、しまってあったんです。


ところが秋になってみると、途端に、このカラーがしっくりくるんですよね。不思議~!


なので、バッジに仕上げてみました♡

ハンドメイドフェスタに持っていきます♪




先週の黒姫出店のあと、
帰り道で、色鉛筆を衝動買いしてしまいました!






36色セット~♡


このセットを買うのは2回目♪


上の鉛筆立てに入ってるのが、これまで使ってた色鉛筆。

36色セットに加えて、バラで買った他のメーカーの色鉛筆が入っています。


・・でも、よく使う色ばっかり減ってしまって・・(^-^;)

ちょこちょこ買い足してはいたんですけど、
この辺のお店でバラ売りしている色鉛筆はメーカーが違うので、色合いがビミョ~に違ったりとか、

欲しい色が、バラでは売ってなかったりとかして、

短~くなってしまったのを、無理やり使ってたりしました。


だから、欲しかったんです~!
もう一回、36色セット♡


愛しい♡♡


さっそく、ガンガン使ってます♪


プラバンキーホルダーの新作、いっぱい作ってます♡


いま、裏側に絵の具を塗って、乾かしている途中です。


明日には完成できるかな♪

楽しみだ(*´ω`*)♡♡

  


Posted by Sai at 18:07Comments(0)作品紹介お知らせ制作日記

2017年09月26日

顔出しパネルのつくりかた☆

「顔出しパネルを作れるようになりたい!」

と、ず~っと思ってたんだけど、

どうやって作ったらいいのか、わからなかった!!(笑)






穴って、どうやって開けるの?
パネルの材質は?
どうやって自立させればいいの?


いずれは、「顔出しパネル職人」として、
イベント主催者からオーダーされるようになりたい。
って、野望がある(笑)。


でも、どうやって作ればいいんだろう?



そんなことを考えていた、ある日。

たまたま、包装材を買いにいったお店で、
折りたたみ式のイーゼルを発見!

スチール製のステンレスコーティング♪
屋外でも使えて、軽量なのに強度もありそう。
値段もお手頃♡
これだーー♪♪♪

即購入☆
もう、運命だと思った(笑)。



イーゼルは、最大B1サイズまで使えるそう。
B1ってかなり大きいよね☆スゴイ♡


・・でも、肝心のパネルの材質はどうするのか?

顔出しパネルって、子どもがぶら下がったりもしかねないから、ある程度強度がないとね・・。


と、ホームセンターを物色してみたものの、ピンとくるものがない。

コンパネ?・・穴を開けるの大変そう!
薄めの板?・・湿度の変化で反ったりするから、安定性が不安。
プラスチック板?・・ちょうどいいのがない!!


最初は資材コーナーをウロウロしてたんだけど、発想を変えてみる。
向かった先は、文具コーナー周辺☆


あるある♡
ポスターを飾る大きな額縁つきのパネルとか♡

そんな中で見つけたのが、大きなコルクボード♪



いいじゃん、コレ♡

もともと、穴を開けた板は使い回せるように、上から紙を貼って、絵を描こうって思ってた。

コルクボードになら、画鋲で紙が貼れるし、両面のコルクボードだから裏側もキレイ♡


幅が思ったより狭いけど、まぁ、ギリギリかな♪
(イーゼルの構造上、穴の位置は左右に2つ)


そんなこんなでコルクボードを購入♪


さて、穴は開けられるのか?


カッターを突き刺してみる。

お?思いのほか、楽に切れる。


ゴリゴリゴリゴリ・・。パカッ。

丸く切りとれた♪


ん?

コルクボードって、中身、発砲スチロールなんだ!!

硬めの発砲スチロールみたいな板に、コルクシートが貼ってある。

だから安いんだね!

知らなかったよ~。



そうして、顔部分をくり抜き、
大きな紙を貼って、絵を描いて、
顔出しパネル、無事完成♪





サイズ的には、子ども用って感じ。
(大人でもやってくれた方はいっぱいいたけど♪)

当初のイメージよりは小さいけど、持ち運びしやすくて、これはこれでアリ♡


コルクボードなら安いし、穴を開けるのもそんなに苦じゃないので、毎回紙を張り替えなくても、新しい板を作るのもしやすいね♪



・・そんな感じで、顔出しパネル職人への第一歩がスタートしました(笑)。

もし需要がありましたら、ぜひよろしくお願いしますo(^-^)o♡♡
  


Posted by Sai at 22:39Comments(0)作品紹介制作日記

2017年09月25日

黒姫最高~!

黒姫高原クラフトまつり☆


1日目は小雨対策に追われ、
晴天だった2日目は、ワークショップスペースに日陰を作るべく、パタパタと動きながら、

でも、なんというか、

楽しかった~!!





秋の初めの黒姫高原、
晴れると気持ち良くて、気分爽快☆

うちの子たちは、2日間とも裸足で、
芝生を駆け回り、転げ回って遊んでました♪




お客様とか、お友達とか、
たくさんの人と、いっぱい話せて、
笑顔に溢れてて♪

フェルトのお花のアクセサリーのハロウィンカラーバージョンも好評で、たくさん売れちゃったので、今週末のハンドメイドフェスタに向けて、また作らないと☆





ワークショップもワイワイと賑やかでした♪
ありがたいことです(*^-^*)









顔出しパネルも好評でした♡

ここから1ヶ月間、イベント出店のたびに持ち歩きたい♡(笑)
(※イベント名のとこだけ毎回書き換える♪)


顔出しパネルについて詳しくは、また別記事で書きますね♪

今日はさすがにヘトヘト~。
でも、作りたいもののイメージは、どんどん湧いてきて困る~(笑)。

今日くらいはゆっくり休みつつ、
ほどほどに、ちょっぴり作業します☆(笑)  


2017年09月22日

念願のアレを、いよいよ作った!

「時間」は限られてるから、

いつも優先順位を考える。



明日・明後日は黒姫出店。

それまでに、どれを完成させればいいのか。



今日、1日。

その今日1日を費やして、私が取り組んだのが、

まさかの、コレ。






ずっと、作りたかったんだ。

顔出しパネルを!!(笑)





ほんとに丸1日を、費やしてしまった。

でも、1日で作れたなんて、

我ながら、超スゴイ!!(笑)

(一番早く描ける技法で描いたとはいえ・・、頑張った!)



明日の黒姫でデビュー予定。

ハロウィンイラストなので、来月出店するイベントでも持ち歩きたいな♪(笑)



全体像は明日、高原の芝生をバックに撮影予定☆

お楽しみに♡♡♡
  


2017年09月22日

新作☆ハロウィンカラー

新作☆ハロウィンカラー




ヘアゴム(単品・2個セット)、パッチン、ミニブローチ♡

10/1(日)の「ハンドメイドフェスタinながの」に向けて作ってたんだけど、やばい、可愛すぎる~~♡♡♡

明日・明後日の「黒姫高原クラフト祭り」にも、持っていきたくなってきた~!

今日、頑張って増やすか(笑)。  


2017年09月21日

隠れハロウィンを探せ☆

昨日、千曲市にオープンしたばかりの、
「和かふぇ よろづや」さんに行ってきました♪


家を出る前に、予約の電話をしたのですが、
本日の日替わりランチ(限定20食)はギリギリセーフ☆

電話してよかった♡

ランチは、身体に優しくて美味しいメニューでした。

病み上がりの身体に染みる♡♡


日替わりランチは、その日のシェフによって内容も全然違うそうなので、また別の日にも行ってみたいです(*^-^*)



「和かふぇ よろづや」さんの店内にある「よろづや箱市」のコーナーには、私も参加させてもらっているのですが、


今日は自分の棚のディスプレイを、ハロウィンバージョンに変えてきました♪





最近、よく言ってるんだけど、私、ディスプレイするのが、本当に好きみたいです♡

いま、その場にあるものを組み合わせて、即興で作る。

構図を決めたら、遊び心を入れながら、細部を飾ってバランスを整えていく。


ああ、これって、私が絵を描いたり、雑貨を作ってるときと一緒だ~!

だからこんなに楽しいのか☆





今回のディスプレイのポイントは・・

「隠れハロウィンを探せ♪って感じ?(笑)」








どうぶつPOP(ポップ)に、ハロウィンピックを組み合わせたら、すっごく可愛くて♡


でも、手持ちのピック、全部使い切ってしまった~(^-^;)

これから10月まで、イベント出店いっぱいあるのに~!!

今日、買い出しついでに、他のお店とかも見てみたけど、売ってなかったな~。

残念(T-T)


せっかくいいアイデアだと思ったのになあ。

まあ、また何か考えようっと。



「和かふぇ よろづや」さんの私の「箱市」は、しばらくこのディスプレイだと思うので、よかったら見に行ってみてくださいね♡

見ていただけたら、すっごく嬉しいです(*^-^*)♡  


2017年09月20日

復活♡からの秋分祭♪

18日(祝)に、「長谷寺秋分祭&なないろマルシェ」に出店してきました☆


前日まで高熱でダウンしてたので、ブログやFacebookを見てくれてた人には、
「えっ大丈夫!?」と驚かれたけど(^-^;)


っていうか私自身も、前日の夜まではとても行けると思ってなかったし、

朝、夫にも「えっ、行くの!?」
と驚かれたけど(^-^;)


この日の出店は、夫も一緒だったから、なんとかなると思って☆

(普段のように自分+子ども2人だったら、絶対あきらめてた)



何より、前夜に過ぎた台風が、3日間苦しまされたひどい頭痛と吐き気を一緒に持って行ってくれたみたいで、


朝起きたら、体が楽になっていたのでした☆




もう、本当にキツかったんですよ、3日間!
しかも後半2日間は土日だったから、子どもたちが休み(-ω-;)


頭痛がとにかくひどかったんですけど、

子どもたちの声が、ガンガンと響く!!!!!
拷問でした(泣)。


うちの子たちを知ってる方ならわかると思うんですけど、声のトーン高いです(^-^;)


最初は母を気遣って、静かにしてくれてたりするんですけど、子どもなので、やっぱりムリ(T_T)

ケンカが始まったり。仲良く遊んでても、今度は盛りあがりすぎて、はしゃぐのが止まらなかったり。


高熱。
吐き気。
猛烈な頭痛。
そこに響く子どもの声。


ああ、しんどかったなあ・・。
ここ1年間くらいの中では、トップレベルにキツかった瞬間でした(泣)。



・・そこから解放されたとなったら!!
そりゃあ、とんでもなく清々しい朝でした☆




(※イベント開始時間前、出店者全員でお参りしたときに上から撮った写真)


日中の、あの急な暑さには驚いたけど、

夫にいろいろ頼れたので、なるべく身体に負担をかけないでいられたし、


秋分祭のあと、さすがに昨日は疲労で動けませんでしたが、体調は悪くはなくて疲労感だけだったし、ゆっくり休んで今日はもうだいぶ元気ですo(^-^)o



秋分祭は、とっても楽しかったです!

行ってよかった!
長谷寺秋分祭、大好き♡


会いたい人たちに、たくさん会えました!


心地よい空間、
たくさんの笑顔♡





日差しが強いときは、うちのブースのテントの中には、子どもたちがいっぱい、ワークショップをしてくれたり、子ども同士で遊んでたりしてて、


午後になって過ごしやすくなってきたら、子どもたちは芝生をおもいっきり走りまわっていて。


それを眺めながら、大人たちは、のんびりおしゃべり。


なんて幸せな時間♡♡♡






長谷寺秋分祭&なないろマルシェ

本当にありがとうございました!  


2017年09月16日

本日のBioマルシェはお休みします。

昨日の朝から、頭痛と吐き気に襲われ、
台風の前だからかな?と思ったものの、

何も手につかないくらい具合が悪かったので、
おかしいな~と思ってたんだけど。

夜に発熱!
今朝になっても下がらない(T-T)


なので、本日出店予定だったBioマルシェはお休みします。

行きたかったな~。
オギタカさんの音あそび、楽しそう。

今日は、台風接近中のため、大事をとって体育館(※小諸エコビレッジ敷地内にあります)開催だそうですよ♪

興味のある方はぜひ♡




・・それにしても、この私の具合悪さ、

風邪か、疲れか、なんかだったのね・・。


しんどい~(ToT)

起き上がって、ちょっとした作業したり、
台所に立ったり、そういうのもツライ。


今日は大人しく寝てます。

明後日の長谷寺秋分祭&なないろマルシェは行けるかな~?

あぁ、早く回復したい。





  


Posted by Sai at 07:51Comments(0)お知らせイベント出展

2017年09月14日

ポスターを描かせてもらいました♡

10月末に須坂市で開催される「くらふと市」。

今回、私がポスターを描かせてもらいました♪


須坂市は「蔵のまち」。

「くらふと市」の「くら」=「蔵」だと聞いて、
さらに、今回の会場は「湯っ蔵んど」なので、

「蔵」を入れたデザインにしてみました♡





下半分は、モノクロのフライヤーとして使えるデザインにしてみました♡


フライヤーは、A4を横に使って、縦に3つ折りにできるデザイン。

出店のときに自分のブースにイベント案内を置くときによく思うんだけど、

A4サイズの紙って場所を取るし、
風で飛ぶ(笑)。

コンパクトにするために私は折っちゃうことが多いです。
だったら、折る前提のデザインにしちゃおう♪と(●´ω`●)





当初の打ち合わせでは、
ポスターにもフライヤーにもできるデザインで・・ってことだったんだけど、

文字数がめっちゃ多い!(笑)


ポスターとフライヤーを同じ1つのデザインにしちゃうと、

文字がものすごく小さくなるか、
絵の部分が小さくなっちゃうので、

そうなっちゃうと、
フライヤーとしては読みづらくなり、
ポスターとしては目立たなくなっちゃう。


なので、フライヤーの原稿をそのまま下段に使って、上段だけ別にカラーイラストを描いてみました。

2枚くっつけてコピーすれば、A3サイズのポスターになる♪



ポスターは、たぶん須坂市を中心に貼られて、
フライヤーは各出店者さんに配られて、あちこちに旅立つと思うので、

どこかで目にしたら、
ぜひよろしくお願いします(*´∀`*)ノ  


2017年09月13日

2017秋の出店情報①

9月ももう半ばっていうことに驚きます(笑)。

今日の夕方、子どもと公園に行ったら、どんぐりが落ちてました。

もうそんな季節なんだ!と、子どもと一緒に夢中で拾ってきました(笑)。

シーズン始めだからか、どんぐりもフレッシュです(笑)。

小ぶりのどんぐりだったので、個数の割にはコンパクト。

なので、帰ってきてすぐ、冷凍庫に入れてみました☆


・・ほっとくと、虫が出てきたりしますからね、どんぐり。過去にギャーッ!ってなったことあります(笑)。

量が多ければ、茹でて下処理するしかないんだけど・・。冷凍のほうが楽って聞いたことがあるので、試してみます☆

今年の秋にはまた、どんぐりを使ったワークショップをしたいなあ・・とか企んでいます♪



さて本題。

秋の出店シーズンの前半戦、9月から10月頭までの予定をお知らせします。



9月16日(土)
「Bioマルシェ」
 小諸エコビレッジ(小諸市)

9月18日(月・祝)
「長谷寺秋分祭&なないろマルシェ」
 長谷寺(長野市篠ノ井)

9月23日(土)24日(日)
「黒姫高原クラフト祭り」
 黒姫童話館前 芝生広場(信濃町)


10月1日(日)
「ハンドメイドフェスタinながの」
 エムウェーブ大会議室(長野市)


今のところ、こんな感じです。

10月・11月は、まだ決まってないところもあるので、またお知らせしますね。




今月と来月は、ハロウィンを意識したディスプレイでいきます♡

普段のSaiの作品やディスプレイでは、黒や濃い紫ってまず使わない色なんです。(オレンジ色は使いますが、パステル系の色と組み合わせるのが基本☆)

自分の服ではよく着てますけどね(笑)。好きな服と、描く絵のテイストが違う。不思議~(笑)。

まあ、それはそうと、普段ディスプレイに使わないカラーをあえて取り入れてブースを作るのって、新鮮で面白くもあります♡



ディスプレイをよく見ていただけると、「あっ、ここにもハロウィンが♪」って発見があったりすると思いますので、興味のある方はぜひ、実物をじっくり眺めてみてくださいね(*ゝω・*)ノ♡  


2017年09月10日

白馬村~!

本日は、白馬村の「トレイル フリマ」に出店中☆

久々の出店(3週間ぶり?)で、いきなり遠征(笑)。

今週から、秋の毎週連続出店☆前半戦がスタートしました。


その初日の、本日は、お天気に恵まれて・・、

っていうか暑い!!

白馬まで来たというのに!!(笑)


クラフトイベントではなくフリマの為か、ちびっ子たちも限られたお小遣いを数えながら・・という感じで、

本日は、価格帯の安いものしか売れてません(笑)。

まあ、そんな日もあるさ~(^-^;)


ワークショップもまったり・・って感じなので、
サンプルをいろいろ作ってます(笑)。





ランタンデコレーションは、今日から秋バージョンのハロウィンパーツ登場☆


子どもたちと私で、ハロウィンランタンのサンプルをいろいろ作りました♪


あとで、まとめて写真を撮れたら、この秋のワークショップのサンプル写真として使えるね(*´ω`*)


これはこれで、よし!!(笑)  


2017年09月08日

イベント公式バッジとプレミア制作秘話(笑)

ここ数日、ボールペンで字や絵を描きまくってる気がします。

「さいぺ」ばりに(笑)。


あ、「さいぺ」って、私が長年、不定期発行しているALL手書きのフリーペーパーです。A4サイズに、小さな字でめちゃくちゃ書き込んであるんです。

まあ、「さいぺ」に比べれば、字はちょっぴり大きいけどね(笑)。


そんな感じのボールペンでの手書き原稿を、いま、いくつか作ってるんですけど、

そのうちのひとつが、これ。

「バッジ制作秘話」





夏に開催された「オバステ GREEN KID’S FESTIVAL!」(グリーン キッズ フェス!)」の公式グッズとして、去年作ったバッジのセット。


去年は台風の大雨で中止になってしまって、このバッジもほとんどが使われずになってしまって・・。

そのバッジを、今年のクラウドファンディングのリターン品として使われることになって、

そしたら、たくさんの方が、このバッジのコースに申し込んでくださいまして!


なんと22名です。確か、全コースの中で一番人数が多かったと思います。びっくりしました!


とても嬉しかったんですけど、私の中では、ひとつ懸念材料がありました。


去年のクラウドファンディングでは、大雨で急きょ中止になってしまったので、当日の音源で作る予定だったライブCDとかが作れなくなってしま
いました。なので、そのCDとかのコースに申し込んでくださっていた方への代替え品として、Tシャツかバッジセットのどちらかを送っていたので、今年のバッジコースに申し込んでくれた方の中に、去年同じものをもらった人がいるかもしれないのですね。


すべて手描きなので一点モノとはいえ、同じバッジだったらガッカリしちゃうんじゃないかな、って。

そこで、「2017」のロゴ入りのバッジをオマケで追加して、さらに読み物として「制作秘話」を入れてみよう、って思ったのです。


涙なくしては語れない・・ってのは、ウソになるな(笑)。

ちょっぴり笑える、「へえ~、このデザインってこういう意味だったの~」って、知ったほうがより面白くなるような、そんな読み物を同封してみました♪


クラウドファンディングに協力してくださった方だけが読める、秘密文書☆(笑)。


ちょっとでも、楽しんでもらえたらいいなあ♪

  


Posted by Sai at 22:17Comments(0)作品紹介制作日記

2017年09月07日

コンビニの棚をハロウィンにしてきました☆

雑貨を常設委託させてもらっている
デイリーヤマザキ長野徳間店さんの棚を、
ハロウィンディスプレイにしてきました♪









いやあ、楽しかった♡

どうやら私、ディスプレイするのが
すごく好きみたいなんです(笑)。

そういえば、もうずっと、何年も前から
・・下手すりゃ10年越しくらいで思っているのが、

自分が何か本気で勉強するとしたら、
一番学んでみたいのが、「空間ディスプレイ」なんですよね。

今の私って、感覚だけでやってるけど、
そこに、データに基づいた科学的根拠とかが加わったら、すごいことになるんじゃないかな、とか勝手に思ってて(笑)。

なかなか手が出せないまま、今に至ってるけど(^-^;)


なので、今はまだディスプレイに関してはシロウトだけれど、

とにかく場数は重ねてる気がします☆

まあ、それは主にイベント出店でだけど。朝の準備で、限られた時間の中でブースを作る。現地で瞬時に状況を判断して作る。足りないものがあっても工夫でなんとかする!・・そんな経験値だけはめちゃくちゃ積んできてる気はするけど(笑)。

でも、そんな1日限りのディスプレイじゃなくって、実際の店舗で、棚のディスプレイをさせてもらえる環境ができたのは、本当にありがたいです♪


千曲市の「和かふぇ よろづや」さんも、本日オープンしました!

そちらの棚は、今は基本形のディスプレイだけど、今後はいろいろ季節感を出したりして、いろいろ変えて楽しみたい♡

楽しみ~♡  


2017年09月05日

委託先がもう1つ増えます☆

現在、常設でSai雑貨を置かせてもらっているのは、

・湯っ蔵んど(須坂市)
・デイリーヤマザキ徳間店(長野市)

※まほう堂(長野市)は現時点お休み中。準備ができしだい復活予定。飯綱のアルカディアにもまだ商品あるのかなあ?そっちは全然ノータッチで(^_^;)


で、近日もう一カ所増えます。

9月8日(木)に千曲市にオープンする、「和かふぇ よろづや」さん♪

先週、納品に行ってきました☆




棚の感じがナチュラルテイストだったので、まずはそれに合わせたディスプレイにしてみたんだけど、

1ヶ月もしないうちに、きっと変わります(笑)。

季節で変えたら面白いよな~と思ってて、ほんとは早くハロウィンディスプレイにしたいんだけど、

変化があったほうが、お客様に楽しんでもらえるかな、と思って、

オープンから2~3週間くらい経ったところで、ガラッとハロウィンディスプレイに変えてみようかと☆

ハロウィンディスプレイができる素材は、すでにだいぶ用意はできてるんですけどね、ちょっとだけ我慢してる(笑)。


※デイリーヤマザキは一足先に、近日中にハロウィンディスプレイに変えたい♪湯っ蔵んどは、スペースの関係でちょっと難しそうだけど(^_^;)



さて、その「和かふぇ よろづや」さんは、屋代駅の近く、駅から真っ直ぐの通り沿いにあります。



西沢書店さんのお隣ですね♪
 



よろづやさんは、毎週月~土の昼間(夕方まで)オープンしています。

入ってすぐの「よろづや箱市」という名の棚には、私の他にもいろいろな作家さんや、スイーツ屋さんや農家さんの新鮮野菜も並ぶみたいですよ♪

ワンデイシェフのランチもあるそうなので、楽しみですね♡

カフェの一角でワークショップを行うこともできるので、いずれ、いろいろ参戦させてもらいたいです(*^-^*)  


2017年09月04日

イベント用ディスプレイができるようになりたいなあ

いずれ、やってみたいこと。
イベントとかパーティーへの、飾りつけ素材のレンタル。

フェルトのフラッグとかを中心に、有料で、
貸し出したり、私が飾りに行ってもいい♪

そのために、実際の写真が欲しくて、

8/20に開催された、「パティスリー&
カフェ ミミエデン 3周年感謝祭」の内装を
させてくださいって、

前々から願いしてて、前日の夜に飾りつけに行ったりしてて。

でもイベント当日、私、ものすごく体調が悪かった!!

夏の疲れが出たのか、その2~3日前から体調を崩し(しかも宮城への帰省からの移動日だった(T_T))、

あのときはキツかった!
でも、なんとか長野に帰ってきて、
翌日も、昼間はずっと、家で横になってて。

なんとかごまかしごまかし、当日に挑んだものの、

どうしても、普段よりテンション低めで、
接客もほぼ座ったままだったし、
スマホも忘れて全然写真撮れないしで、
(なんのために飾らせてもらったんだ‥)

ボロボロでした!

皆さまにホント申し訳なかったです(T_T)

それでも優しいパティシエさんに、
当日の写真を頂いたので、
ちょっぴり公開です。




店内中に、お花フラッグ☆




こっちも♪



カウンターの下には別タイプのミニフラッグ。



外のブースの様子の写真も撮ってくださいました!




ランタンもいっぱい吊して。



ワークショップは、ランタンと、フェルトのカケラを用意しました。




ブログの画像解像度だとちょっとボヤけちゃってるんですけど、

特別企画で、「うちの息子とけん玉対決☆買ったらワークショップ100円引き」なんてこともやりました(笑)。

うちの息子、保育園児にしてはかなり上手いので、対決する前に戦意喪失・・ってお客様も多かったけど、

中には息子に勝って割引GETしてたお客様もいらっしゃいましたよ♪


・・まあ、このけん玉対決は、特別企画なので、
今後、また、私と息子がその気になった時に、フラッと開催されるかもしれません。???



そのイベント終了後、1週間くらいは体調が悪いままで、なるべく休んでいて、

先週くらいから動けるようになってきたので、
少しずつ、

また動き出してはいます。

まだスローペースですけどね(^-^;)
どうにも、なかなか本調子に戻らなくて。

でも、今は無理せず、

秋の出店シーズンに向けて、体調を整えていきたいです。


やりたいことは、いっぱいいっぱいあるんだけどな~!

今は無理せず、できることから、一歩ずつね☆