2011年04月29日
風にはこのテープ☆


いろんなイベント出展のときに役に立つけど、
特に野外イベントのときに重宝するのはこのテープですね♪
養生用テープ☆
ホームセンター等で売ってます。
いろんな色のがあるみたいだけど、この緑色のが、ホームセンターでは一般的かな〜。
普通のガムテープとかの売り場ではなくて、ペンキとかのある、塗装用品コーナーに置いてあったりします。
このテープのすごいところは!
・手で簡単に切れる!
・べたつかない!
・簡単に剥がせる!
・剥がした場所に糊残りしない。(長期間使用した場合のことはわからないけど、1日の出展くらいならまず大丈夫♪)
・それでいて、適度な粘着力で固定力がある♪
と、こんな感じでしょうか。
アースデイの出展でも、いたるところに使いまくってました☆
見えるところだと、椅子の脚にビニールを巻きつけたり、
フリーペーパーを入れたクリアファイルを机に貼ったりだけど、
その他にも、「Saiのお店」の看板を立てたミニ三脚を机に固定したり、
実は布の下にも、輪っかにしたテープをいくつか貼って、風で布が翻らないよう、固定しています。
テーブルの上に飾った水筒も、風が強くなってくると倒れるようになっちゃったので、
これもまた、小さく切ったテープを輪っかにして固定しています。
もちろん、ダンボールに書いたキャプション(雑貨の値段や説明文を書いてあります)も、固定しているんだけど、
紙の場合は、取るときに紙の表面がテープと一緒に剥がれてしまったりするので、
気になる場合は、こちらはマスキングテープとかにしたほうがいいと思います♪
・・以上、マニアックな情報でした(笑)。
あ、でもこの養生用テープは、引っ越し等の時にも使えますね♪
あると、意外と大活躍したりしますよ(笑)。
現にホームセンターでは、引っ越し用品コーナーに置いてあることもあります。
ちょっぴり豆知識でした
2011年04月28日
ぬかるみとの戦い

アースデイでは、初めての敵と戦うことになりました。
それは、ぬかるみ!
これまで、たくさんの野外イベントで、風とは戦ってきました。
おかげで、風対策にはだいぶ慣れています☆
雨も、経験あります。
その場合は、たいてい、朝は晴れてて、途中から降ってきた・・というパターンなので、ビニール袋などを持っていって、商品にカバーをかけたり、ハイスピードで撤収したり・・ですね☆
・・でも、前日の雨で地面がぬかるんでいる・・というのは、これまであまり経験がなかったので、
頭をひねりました〜。
地面が乾いていれば、
普段は部屋で使っている、折りたたみ式の木製のデスク&チェアも考えたのですが、
ず〜っと昔、フリーペーパー『さいぺ』に「LOVE 机」という記事を書いたくらい、お気に入りの机なので(※一目惚れして即日購入。現品限り、机・椅子セットで5000円でした♪)、泥まみれになるのは嫌ー!とアウトドア用の白い折りたたみテーブルだけにして、
でも、それだけじゃ机が足りないから、どうしようかと・・、
そこで、一人暮らし時代にテレビ台にしていた小さな丸いテーブルと、
(※脚が尖っているので床に跡がつかないよう、屋内では脚にカバーをつけてたんだけど、土なら刺さって安定するかもだから、逆にいいかと思って♪)
あとは、物置にあった今は使っていない野菜用の黄色いコンテナ(で正しいのかな?違う?)を3つ持っていって、その上に板を置いて台にしました。
この黄色い箱だったら、雑貨やディスプレイ用品を入れた布のバックも入れて運べるし、そのまま地面に置いてもバックが汚れなくて済むし、すごく重宝しました!
椅子は、木製の室内用のしか家にないので(折りたたみ式の踏み台タイプの小さなものならあるけど、妊婦が1日その体勢はキツそうなので却下)、どうしようかと考えて、脚にスーパーの袋を巻き付けて泥をガードしてみました。 これで、安心して使えて、気分的に楽でした(笑)。
当日、会場に行くと、地面は濡れていたけど、ぬかるみは想像してたほどではなかったので、
椅子の後ろの空いているスペースに小さなブルーシートを敷いて荷物を置いたりもできて、快適でした♪
低い台に置いてあるサイコロと水筒は、時々、チビッコがガラガラガッシャーンと地面にぶちまけてしまったのですが、
それは想定の範囲内で(笑)、
この2つなら、泥がついても水洗いできたり、汚れをすぐ拭くことができる雑貨なので、全然平気でした♪
洋服は、最初はビニール袋に入れていたのですが、
だんだん地面が乾いてきて、泥ハネの心配がなくなった頃、ビニールを外しました。
出展前夜、ぬかるみ対策のために睡眠時間を1時間くらい削っちゃいましたが(笑)、
おかげでいろんな技術も浮かんだし、ちょっぴり賢くなれた気がするのでよかったです♪
きっといつの日か、この経験が役立つときが来そうですね♪
2011年04月26日
おじさまぴつ

Sai雑貨の中でもかなりの自信作、『とのぴつ』☆
小さいながらも、その強烈なインパクトで、たくさんの人に気に入ってもらえて、一発で存在を覚えてもらったりしています(笑)。
『とのぴつ』は、最初から単独で存在していたのではなくて、その前から作っていた『サンタぴつ』が好評で、でもサンタは期間限定じゃないと売れないので、「1年中、販売できるものはなんだろう?」と考えて、浮かんだのが「殿様」だったんです。
こうして生まれた『とのぴつ』は、『サンタぴつ』を超える人気作品になれたのですが、
「もっといろいろなヘンテコ鉛筆を作りたい!」という想いも少し前から持っていて、
実は密かに・・ネタをいくつか、心に抱いています☆
その中のひとつを、今回、具現化してみました♪
それが、『おじさまぴつ』♪
・・ほんとは、ベレー帽を被った小粋なおじさま風(!?)にしたかったのですが、
なってるのか・・??・・・・どうか・・・・、
・・・・わからないですけど(笑)、
まあ、味のある仕上がりになったと思います☆
お客さまの反応は、まあ良くて、
1本売れました! おお!
とりあえず、今回作ったのは5本だけだったんだけど、
いろんなおじさまの顔を描くのは思いのほか楽しかったので(笑)、
また作りたいな〜と思っています(^-^)
2011年04月25日
本部のゲル

ものすごく寝ました。
おかげで今は元気♪
でも、やっぱ疲労は完全には取れてない感じで、足が重い・・(もしかして筋肉痛!?なんで!?)ので、明日は出かけずにゆっくりしようと思います。
さて。
昨日の「ながのアースデイ」の本部のゲルに、例の布の看板を飾ってくれてありました☆
朝には、入り口の上部の2本の棒の間に飾ってあって、
「すごーい、あんな目立つところに!嬉しい♪あとで絶対、写真撮ろ♪」
と思っていたのですが、ふと気づくと、強風に煽られて片側の紐が外れて、バッタバッタとはためいていました。
そのうち、気づいたら見えなくなっていたので、外しちゃったのかな〜と思っていたのですが、しばらくしてから、本部の入口の横に飾り直してくれていたことに気がつきました!
飾り直してくれてたんですね! 嬉しい〜(*^-^*)
私の場所からは死角になっていて、すぐには気づかなかったんです。
私の出展場所は、本部のゲルのすぐ隣で、後ろには「Slow CAFE ずくなし」、斜め後ろには「まほうのしずく」という、よく知っている優しい仲間たちに囲まれて、すごく心強かったです!
妊娠9ヶ月で、当日は夫は仕事で朝の準備しか手伝えないので日中は私だけ・・という状態のなかでも、不安感を抱かずに出展できるようにと、配慮してくださった実行委員さんたちの心遣いが、とっても嬉しかったです!
本当にありがとう!
私はとっても幸せ者です(^-^)♪
2011年04月24日
ながのアースデイ2011 当日♪


楽しかったです!!!
暖かい陽射しのなかで、
たくさんの笑顔に出会えて、
とっても幸せな1日でした♪
昨夜の雨はすっかりあがって、
城山公園の芝生のぬかるみも、心配してたよりずっと少なくて、よかったです♪
私は、テントを持っていないのですが、
おとなりのブースのMimi Edenさんの大きなタープに一緒に入れてもらえたので、
日陰もあって、とっても助かりました(^ー^)♪
でも、それでも、やっぱりちょっと日焼けしちゃいましたけどね(^_^;)
今日はハイネックを着て、なるべく首をカードして、
手にもカバーもつけてたけど、
首の後ろと手の甲がヒリヒリ・・。
(手の甲は、うっかりカバーを外しっぱなしにしちゃった時間が長かったせいなんですけどね。)
私、たぶん2年前頃から、なぜか急に肌が日光に弱くなっちゃったのか、
日に焼けると無性に痒くなったり、
運転や散歩でも、手の甲がボロボロになっちゃったりして・・大変(ー_ー;)
昔は全然平気だったのに〜。
・・なんとかなりませんかね、これ。
不便だよ〜。
でも、今日、このくらいのヒリヒリで済んだのは幸運ですね。
タープ様々です!
本当にありがたかったです!!
屋根があるって素晴らしい・・。
今後、また野外イベントに出る時が来たら、テントかタープの購入、本気で考えよう・・(笑)。
ふう。
今日はさすがに疲れちゃったので、このへんで。
ながのアースデイの詳しいエピソードや感想は、また次回からで!!
(たぶん1回じゃ書ききれなくて、何度にも分けて書きそう☆)
さあ、今晩はグッスリ寝れるぞう〜!!
妊娠中だというのに、準備でちょっぴり睡眠不足になっちゃったりして、おなかの赤ちゃん、ゴメンね。
とりあえず、ゆっくり体を休めます!
2011年04月23日
とのっぴつ☆

ながのアースデイは、いよいよ明日♪
やっとこさ、『とのぴつ』作りの全工程が終わりました。
あとは、明日の朝までしっかり乾かすだけです。
相変わらず、根気のいりまくる作業だわ(ー_-;)
疲れた(笑)。
これで、在庫と合わせて総勢40本の『とのぴつ』を持っていけます。
『とのぴつ』は、大きく分けて二種類あって、
「普通のお殿様」と白塗りの「バカ殿」なんだけど、
最近は、普通のお殿様ですら、普通じゃなくなっているものも、多々あります(笑)。
いろんな表情があるし、
眉毛やヒゲがヘンテコリンなのもあるし、
人じゃなくて動物?ってのもあったりします。
前回、作ったときに、新しい試みとして、外国人(?)バージョンも作ってみたんだけど、
違いが微妙すぎて、まったく気づかれなかったので(笑)、
今回は、もっとわかりやすく作ってみました!
「OH! JAPANESE、TONOSAMA!!」
TONOSAMAに憧れて、なってみちゃった外国人・・みたいな(笑)。
なんたってTONOSAMAはKINGですから☆
いろんな「殿」がいるので、よかったらじっくり見て楽しんでくださいね♪
実は今回、「殿」以外にも、新デザインの怪しい鉛筆を持っていくので、よかったらそちらも見てくださいね。
(とはいえ、内心「これでいいのか!?」って自信のないデザインだけど・・笑。)
さて。 いま外ではめっちゃ雨が降っています。
明日は晴れそうなんだけど、問題は会場の水捌け・・。
無事開催できますように!!
心から祈るばかりです。
2011年04月22日
ものおき作業場

絵の具を乾かしてる間に、とのぴつのコーティングをしたり、お昼ごはんを食べたり、買い物に行ったり・・。 そして、いよいよ水筒の絵もコーティングしようかという時に・・・・、雲行きが本格的に怪しい(ーー;)
もとより、今日は夕方から雨という予報だったから、天気との闘いになりそうだとは思ってたけど。
でも昼頃からずっと、降りそうで降らない感じだから、いけるかも?
でも開始してすぐ・・、
小雨がわずかにポツッ。
いったん始めてしまったけど、外での作業は危ないかも・・。屋外に出していた荷物を全部、玄関内に運んで、縁側に移動。
縁側の窓を開けて、ここの軒下なら、コーティング作業と乾燥ができるかも・・と、作業を始めると、再び小雨が手元にポツッ。
ここも危ないじゃん!!
・・でもこの雨の角度なら・・、玄関の軒下なら大丈夫かも!?
再び、大移動。
水筒を全部運ぶのは、意外と大変。 コーティング前の、絵の具で描いただけの状態だと、絵同士がぶつかると色が移ったり、こすれて傷がついたりするから、を一度にたくさん運べない。 だから何往復もすることになる。 すごく時間のロス(>_<)
そして玄関前で再び作業を始めようとすると・・、またポツッ。ここもダメか!
どうしよう・・。 室内で作業できない訳じゃないけど。 アパートに住んでた頃は部屋の中でしてたし・・。 ただ、めっちゃ臭くて、少しクラクラするだけで。(完全に乾いて時間がたてば臭いはなくなるけど、作業中はどうしてもね・・。)
・・だけど、いま私のおなかに赤ちゃんがいるから、危険なことはしたくない。 そのために、野外の作業でも吸い込まないようにって、塗装用の妨毒マスクも買ったんだもん!
でも家の中で作業しちゃったら、マスクつけようが関係ないわ・・。 一日中、妨毒マスクつけてるわけにはいかないもん・・。
どうしよう・・、どうしよう・・。 その時ふと目に入ったのが、庭にある物置!
トタンのおんぼろ物置だけど、雨はしのげる!
すぐさま物置の一部にスペースをつくり、椅子も運んで、簡易作業場の完成☆
ここなら、作業のあと、そのまま置いておいて、一晩中乾かしていても大丈夫!
物置に入って作業を開始してみる。 こりゃいい♪ 道路から死角になるから、ご近所さんの目も気にならない。(ごっつい妨毒マスクつけて妙なモノを作っる私は、どんだけ怪しく見えるんだろ・・ってちょっとドキドキしてました。)
でも、たくさん時間をロスしたこともあって、日暮れが迫ってきました・・。物置には照明がないので、手元が暗くなってくる・・。 仕方がないので、懐中電灯を持ち込んで、なんとか作業が完了しました!
明日の昼間、もう一回やるけど。 他の雑貨と違って水洗いする水筒には、コーティング剤を2回塗るようにしています。 一度塗りか二度塗りかで、耐久性が全然違いますからね♪
明日も、ものおき作業場が大活躍しそうな予感です☆
2011年04月21日
春色『とのぴつ』製作中☆

3日くらい前から、『とのぴつ』と『水筒』の新作を同時進行で作っています。
画材を効率よく使うために、たいてい2〜3種類の雑貨を一緒に作ることが多いです☆
少しずつ塗り重ねて、だんだんデザインが出来上がってきました♪
作品づくりに集中しだしちゃうと、私、どうも空腹感や疲労感が吹っ飛んじゃうので、(まさか妊娠中でもこうだとは・・〓) こりゃキケンだと、意識的に休みをとりながら製作している・・つもりです。 作ってるときはハイになってるから感じないだけで、体は確実に疲れやすいですからね・・。(今日は久しぶりにお昼寝もしました☆)
さて、いま『とのぴつ』はこんな感じ♪
たくさん作ってるなかから、特に、春らしい花柄のものをピックアップしてみました☆
今回はふと、「そうだ!せっかくだから春とかお花見っぽいデザインのを作ろう♪」と思い浮かんだんですよ。
もちろん、それ以外の柄のもいっぱいあります(^-^)
例えば「きのこ柄」・・。きのこは、私がよく描くモチーフのひとつだけど、これを『とのぴつ』に描くのは初めてじゃないかと・・。私の記憶では。盲点でした!!(もし、「私、持ってるよ!」って方がいたらごめんなさい☆)
このあと、顔とチョンマゲをつけていきます。
下の部分に巻いてあるのはマスキングテープ。 チョンマゲまで描いて、コーティングが済んだら、テープを外してサインを入れます。
できれば明日中に完成させたいんだよなあ〜・・。
完成がギリギリになると、販売当日にコーティング剤の匂いが残っちゃうので。
まあ、ムリはせず、ですけどね(^_^;)
さて、もうちょっと作業して、あまり遅くならないように寝ようっと☆
ちゃんと切り上げられるかが、自分との闘いです(笑)。
2011年04月20日
ながのアースデイの看板
押入れから、こんなものが出てきました。

当日、まさかの雪で・・(4月下旬なのに!信じられなかったです)、
ほとんど日の目を見なかった1枚です。
「そうだ、これ、もしかしたら今年こそ使えるんじゃ?」
ふと、そう閃いて、
先日、「ながのアースデイ2011」の出展者説明会に行って、
実行委員さんに渡してきました♪
当日、どこかに飾ってあるかも?です☆
おととしの「ながのアースデイ2009」の会場でライブペインティングした絵に、
去年、文字やイラストを書き込んで、看板に加工したもの。
本当は、去年の「ながのアースデイ2010」の会場で飾ってもらえるはずだったのですが、去年、文字やイラストを書き込んで、看板に加工したもの。
当日、まさかの雪で・・(4月下旬なのに!信じられなかったです)、
ほとんど日の目を見なかった1枚です。
「そうだ、これ、もしかしたら今年こそ使えるんじゃ?」
ふと、そう閃いて、
先日、「ながのアースデイ2011」の出展者説明会に行って、
実行委員さんに渡してきました♪
当日、どこかに飾ってあるかも?です☆
タグ :ライブペインティング
2011年04月19日
古着リメイクペイント
いま考えている、新しい構想がありまして☆
Tシャツやパーカーなどの洋服へのペイントを、ずっとやってきましたが、
それを、もっと面白くできないかなあ、って。
これまでは、Tシャツに限ってはALL新品を使っていました。
素材の品質にもこだわりがあって、耐久性のあるメーカーを選んでいたので、
ネットで買っても、もとの無地Tシャツが1枚1000円くらいするので、
それにペイントして仕上げて・・となると、
おのずと販売価格が高くなっちゃってたんですよね。
(画材も、耐久性を重視していますから!)
少しでもお求めやすいように・・と、
トレーナーやパーカー類は古着を使うこともありましたが、
最近、ふと思い出したんです。
そもそも、私が洋服に絵を描き始めたのは、
とってもお金がない頃、自分の服さえ買えなくて、
人からもらった、落ちない汚れのあるパーカーにペイントして、
汚れを隠して、着ていたのが始まり。
なんていうリサイクル(笑)。貧乏はアイデアの宝庫です☆(笑)
それを思い出して、ふと、「それって使えないかな?」と浮かんだんです。
そういえば、過去にもやったことがありました。

このトレーナー、ちょっぴりヨレヨレなことから推察できるように、
古着で買ったものなんですが、
胸側には、他の作品のように大きなイラストが入っています。
この写真は、その服の背中側。
小さな四角がたくさんあるデザインは、当時、私がハマっていたもので、
えりあしの部分のワンポイントには「Sai」というロゴを入れたり、
袖口にもワンポイントを入れたりしているのですが、
なんだか妙な個所に、「お花」のイラストが入っていますよね?
それの原因は、この1着でした。

紺色の絵具を散らしていたんですよ、ノリノリで。
そしたらびっくり! 離れた場所で乾かしていたオレンジのトレーナーに、
あろうことか、その紺色の絵具が飛んでいたんですよ!!
ショックでした。ノリすぎた・・
どうしよう、めっちゃ目立つよ、この汚れ・・
そこでお花を書き込んだんです。
紺色のシミを隠すために、背中、腕、袖口の3ヶ所に・・。
でも、これがあるキッカケになりました。
その後の洋服ペイントでは、
印刷ではムリそうな個所(襟ぐりや、袖や裾の端っこギリギリなど☆)に、
あえてワンポイントを入れるという遊び心に発展したりね♪
そう、ワンポイント。
これまでの、新品Tシャツに描いていく方法だと、
気分的に、ワンポイント程度では高値はつけられないじゃないですか(笑)。
だからといって販売価格を落とすと、コスト的に赤字になる。
よって、たくさん描き込む。
デザインのクオリティを上げることによって、ある程度の高値で販売できる作品にする。
高値でも、本当に気に入った人は買ってくれます。でも・・。
やっぱり一般的には難しいじゃないですか。私もお客だったら、安い方が嬉しいもん。(←貧乏性)
だったら☆
いらない服を集めて、それにペイントするというのはどうだろう?
ありますよね? まだ素材的には古くないんだけど、落ちない汚れを作っちゃった洋服。
お醤油のシミとか・・。ショックですよね(笑)。
リサイクルショップにも売れないだろうし、でも捨てるにはもったいなくって、
いつか部屋着にするさ、と思いつつ、もし誰かに見られたらちょっぴり恥ずかしいし、
結局、タンスのすみで場所をとってる・・。そんな服。
そういった服を、私がひきとって、ペイントで甦らせることができたら!
エコ☆ リサイクル☆ なおかつ、デザイン的に面白い☆
もらいものの服なら原材料を大幅に落とせるから、販売価格も安くなって、
お客さんもハッピー☆
想像したら、ワクワクしてきちゃいました♪
どんなデザインが浮かぶかは、実物と向き合ってみないとわからない。
だから、「あなた好みにデザインします」なんてことは絶対言えない。
お客さんから依頼をされて描くのはリスクが高すぎます。それは、なるべく避けたい。
じゃあどうする?
そうは言っても、もと自分の服が、好みのデザインに変化してたら欲しくなるかも。
(だって、その洋服の色や素材はその人の好みのハズだから!)
そうだ!
だったらその古着の提供者には、一般に販売するよりも先に、画像を送って、
「こんなデザインになりました。もしよかったら、お取り置きします♪」と伝えれば?
そして、その元の持ち主には、一般よりずっとお得な特別価格で販売する!(提供者特典☆)
これなら、いけるんじゃないだろうか?
こんなふうに考えています。 どうでしょう?
Tシャツやパーカーなどの洋服へのペイントを、ずっとやってきましたが、
それを、もっと面白くできないかなあ、って。
これまでは、Tシャツに限ってはALL新品を使っていました。
素材の品質にもこだわりがあって、耐久性のあるメーカーを選んでいたので、
ネットで買っても、もとの無地Tシャツが1枚1000円くらいするので、
それにペイントして仕上げて・・となると、
おのずと販売価格が高くなっちゃってたんですよね。
(画材も、耐久性を重視していますから!)
少しでもお求めやすいように・・と、
トレーナーやパーカー類は古着を使うこともありましたが、
最近、ふと思い出したんです。
そもそも、私が洋服に絵を描き始めたのは、
とってもお金がない頃、自分の服さえ買えなくて、
人からもらった、落ちない汚れのあるパーカーにペイントして、
汚れを隠して、着ていたのが始まり。
なんていうリサイクル(笑)。貧乏はアイデアの宝庫です☆(笑)
それを思い出して、ふと、「それって使えないかな?」と浮かんだんです。
そういえば、過去にもやったことがありました。
このトレーナー、ちょっぴりヨレヨレなことから推察できるように、
古着で買ったものなんですが、
胸側には、他の作品のように大きなイラストが入っています。
この写真は、その服の背中側。
小さな四角がたくさんあるデザインは、当時、私がハマっていたもので、
えりあしの部分のワンポイントには「Sai」というロゴを入れたり、
袖口にもワンポイントを入れたりしているのですが、
なんだか妙な個所に、「お花」のイラストが入っていますよね?
それの原因は、この1着でした。
紺色の絵具を散らしていたんですよ、ノリノリで。
そしたらびっくり! 離れた場所で乾かしていたオレンジのトレーナーに、
あろうことか、その紺色の絵具が飛んでいたんですよ!!
ショックでした。ノリすぎた・・

どうしよう、めっちゃ目立つよ、この汚れ・・

そこでお花を書き込んだんです。
紺色のシミを隠すために、背中、腕、袖口の3ヶ所に・・。
でも、これがあるキッカケになりました。
その後の洋服ペイントでは、
印刷ではムリそうな個所(襟ぐりや、袖や裾の端っこギリギリなど☆)に、
あえてワンポイントを入れるという遊び心に発展したりね♪
そう、ワンポイント。
これまでの、新品Tシャツに描いていく方法だと、
気分的に、ワンポイント程度では高値はつけられないじゃないですか(笑)。
だからといって販売価格を落とすと、コスト的に赤字になる。
よって、たくさん描き込む。
デザインのクオリティを上げることによって、ある程度の高値で販売できる作品にする。
高値でも、本当に気に入った人は買ってくれます。でも・・。
やっぱり一般的には難しいじゃないですか。私もお客だったら、安い方が嬉しいもん。(←貧乏性)
だったら☆
いらない服を集めて、それにペイントするというのはどうだろう?
ありますよね? まだ素材的には古くないんだけど、落ちない汚れを作っちゃった洋服。
お醤油のシミとか・・。ショックですよね(笑)。
リサイクルショップにも売れないだろうし、でも捨てるにはもったいなくって、
いつか部屋着にするさ、と思いつつ、もし誰かに見られたらちょっぴり恥ずかしいし、
結局、タンスのすみで場所をとってる・・。そんな服。
そういった服を、私がひきとって、ペイントで甦らせることができたら!
エコ☆ リサイクル☆ なおかつ、デザイン的に面白い☆
もらいものの服なら原材料を大幅に落とせるから、販売価格も安くなって、
お客さんもハッピー☆
想像したら、ワクワクしてきちゃいました♪
どんなデザインが浮かぶかは、実物と向き合ってみないとわからない。
だから、「あなた好みにデザインします」なんてことは絶対言えない。
お客さんから依頼をされて描くのはリスクが高すぎます。それは、なるべく避けたい。
じゃあどうする?
そうは言っても、もと自分の服が、好みのデザインに変化してたら欲しくなるかも。
(だって、その洋服の色や素材はその人の好みのハズだから!)
そうだ!
だったらその古着の提供者には、一般に販売するよりも先に、画像を送って、
「こんなデザインになりました。もしよかったら、お取り置きします♪」と伝えれば?
そして、その元の持ち主には、一般よりずっとお得な特別価格で販売する!(提供者特典☆)
これなら、いけるんじゃないだろうか?
こんなふうに考えています。 どうでしょう?
2011年04月18日
カラフル雑貨の紹介です♪
ながのアースデイに持っていく作品のなかで、
いくつかの雑貨を写真に撮ってみました♪
『とのぴつ』 『水筒』 『サイコロ』 『フェルトアクセサリー』です

2004年よりSaiとして作品を作り続けて7年。
新作として生み出しては、いつしか消えていった雑貨たちもたくさんありました・・。
でも、この4つは売れ筋の中でも上位を走り続け、
Sai雑貨のなかでも代表格のポジションを守っています☆
あの、超シビアな巨大マーケット、「デザイン・フェスタ」の会場でも、
人目を引きつけ、その場で買ってもらえているという実績を誇っています♪
(出展ブース数が万単位あの会場では、それが本当に難しいんですよ・・
何度涙を飲んだことか(笑)。何年も試行錯誤しました~!)
ぜひ、手にとって見てもらいたいです!
「プッ」と笑えたりしますから☆
特に『とのぴつ』は、「なんじゃこりゃ!?」作品の最高傑作♪
『サイコロ』も、「えっ、これがサイコロ?・・・。あっ、なるほど!」と、
柔軟な発想を持つ方だけが謎を解くことができる代物(笑)。
『水筒』は、いま新作を作り始めているのですが(アースデイに間に合わせます!)、
デザインが、これまで以上に自由に、おもしろくなりそうな予感です。
(水筒はぜひ、お手にとって隅々まで見てください。絵柄は正面だけじゃありません♪)
『フェルトアクセサリー』は、「Slow CAFE ずくなし」さんに
1年以上置かせてもらってるだけあって、最近では少しずつ知られてきた実感♪
当日は、先日のブログで書いた「ワークショップ?兼実演販売?」的なことをしようと
思っています。
ポップなカラフルさにワクワクしたり、ちょっぴり笑ったり、ほっこりしたり。
そんなお客さんの反応を見られたら、とっても嬉しいです♪
いくつかの雑貨を写真に撮ってみました♪
『とのぴつ』 『水筒』 『サイコロ』 『フェルトアクセサリー』です

2004年よりSaiとして作品を作り続けて7年。
新作として生み出しては、いつしか消えていった雑貨たちもたくさんありました・・。
でも、この4つは売れ筋の中でも上位を走り続け、
Sai雑貨のなかでも代表格のポジションを守っています☆
あの、超シビアな巨大マーケット、「デザイン・フェスタ」の会場でも、
人目を引きつけ、その場で買ってもらえているという実績を誇っています♪
(出展ブース数が万単位あの会場では、それが本当に難しいんですよ・・

何度涙を飲んだことか(笑)。何年も試行錯誤しました~!)
ぜひ、手にとって見てもらいたいです!
「プッ」と笑えたりしますから☆
特に『とのぴつ』は、「なんじゃこりゃ!?」作品の最高傑作♪
『サイコロ』も、「えっ、これがサイコロ?・・・。あっ、なるほど!」と、
柔軟な発想を持つ方だけが謎を解くことができる代物(笑)。
『水筒』は、いま新作を作り始めているのですが(アースデイに間に合わせます!)、
デザインが、これまで以上に自由に、おもしろくなりそうな予感です。
(水筒はぜひ、お手にとって隅々まで見てください。絵柄は正面だけじゃありません♪)
『フェルトアクセサリー』は、「Slow CAFE ずくなし」さんに
1年以上置かせてもらってるだけあって、最近では少しずつ知られてきた実感♪
当日は、先日のブログで書いた「ワークショップ?兼実演販売?」的なことをしようと
思っています。
ポップなカラフルさにワクワクしたり、ちょっぴり笑ったり、ほっこりしたり。
そんなお客さんの反応を見られたら、とっても嬉しいです♪
2011年04月17日
お買い上げ袋でもハッピーに♪

昨日のブログで、アースデイでは包装不要の方には消しゴムはんこのサービスを・・と宣伝したんですけど、
実は・・☆
Sai作品って、お買い上げ袋も自信作なんですよね(笑)。
(どうしよう・・。お客さんに選んでもらう??・・なんてね☆(笑))
以前から、紙袋に絵の具の手書きで「Sai」というカラフルなロゴを入れたりしてたんだけど、
最近はもっと進化していて☆
というか、イベントに出展したときに、
手が空くと、なんとなくボールペンでサラサラと。
1枚1枚、違うデザインのイラストを描き込んじゃったりして♪
このブログのURLも一緒に☆
これが、けっこう楽しくて(笑)。
最近では紙袋にとどまらず、少し大きめの作品用のビニール袋にまで、
油性マジックでサラサラと描きだしちゃったりしてます♪
これがまた、楽しくって☆
私も楽しい、お客さんもちょっと喜んでくれたりして、
みんなハッピー(*^-^*)
こんな、ささやかな小技(笑)が、けっこう好きだったりするのです☆
2011年04月16日
消しゴムはんこ

消しゴムにペンで直接、文字や模様を描いて、その線を彫刻刀で掘るだけの、もっとも単純なタイプのものなんだけど、
私のウリはそのスピードで、
特に、鏡文字をすぐに書けるという特技を活かして、
「名前」とか「住所」とか、「簡単なイラスト」とか、お客さんがリクエストするハンコをその場で作って、
数分(一番大変な住所&電話番号入りのハンコでも20分くらい)でお渡ししてました。
お客さんによって、「孫や子どもの名前」とか「お店の店名」とか「バンドのマーク」とか、他のフリマ出店者さんから「売約済」とかのハンコを頼まれたり☆
けっこう面白かったです。
・・そして、そうやって、出店料を稼いだりしてたんだよなあ・・(笑)。
でも、だんだんと、雑貨の技術がレベルアップしていって、
雑貨が売れるようになってきて、
いつのまにか、「ハンコ屋さん」はあんまりやらなくなっちゃいました。
・・不思議なことに、ハンコのレベルは全然上がってる気がしないんですよ。
「味がある」って言っちゃえばそうなのかもだけど(笑)。
今では、「オマケ」的なポジションで作ることが多いです。
事前にたくさん作って持っていって☆
販売することがまったくない、という訳じゃないんだけど、
エコ系のイベントの時には、
「包装不要」の方に、サービスでプレゼントしちゃうことが多いですね。
アースデイでも、いつもそんな感じ♪
でも、在庫みたら、けっこう数が少なくなっていたので、
いくつか彫って、補充していこうと思います。
久々の彫刻刀です♪
うまく彫れるかなあ☆
2011年04月13日
ながのアースデイ

去年はまさかの積雪で残念だったけど・・。 今年はお天気に恵まれるといいなあ♪
妊娠9ヶ月目だけど、ながのアースデイは出展者さんたちにも実行委員さんたちにも頼れる仲間がいっぱいいるので、すごく心強くて安心です(^-^)
出産したら、しばらくはイベント出展は難しいだろうし、(いつか子連れでデザイン・フェスタに出展してやる☆とか野望はありますが(笑)。) チビッコ連れじゃなく1人で出展するのはもしかしたらラストかもなあ・・なんて思ったりして。
おもいっきり楽しい一日になるといいなあ♪
楽しみです(*^-^*)
2011年04月09日
まほうのしずく
ちょうど一週間前、素敵なお店がOPENしました。
その名も『まほうのしずく』♪
大好きなお友達である、カミュちゃん&れいちぇるが作ったお店です☆

そのオープニングの4月3日、さっそく行ってきました。
・・お散歩もかねて☆(笑)
夫の出勤途中、エムウェーブあたりで降ろしてもらって、
そこからてくてくと・・、長野駅方面へ。
のんびりと1時間くらい歩いて、MEGAドンキのあたりでバスに乗り、
長野駅へ。
『まほうのしずく』は、駅から歩いてすぐの石堂町にあります。
末広町の信号から西友までの道、駅方面から行くと左側。
とっても可愛い店内♪ 写真がぼやけちゃって残念。
素敵な雑貨や洋服がいっぱいです!ハーブティなども充実♪
ぜひぜひ、実際に遊びに行ってみてください♪

いろんなお客さんが入れ替わりでやってきていました。
子連れも多数。
お店の奥には、更衣室&授乳スペースがありましたよ♪
カラフルな1階とは対照的に、2階のフリースペースは白い壁で、
ギャラリーやワークショップのスペースとして利用できるそうです。
「この空間、私の布絵が映えそう!」と、密かにワクワクした私(笑)。
開店祝いのお花のかわりに、
2人(+あうらちゃん)にフェルトのお花のアクセサリーを作って
プレゼントしたら、カウンターに飾ってくれていました♪
店内、どこを見ても、とにかく可愛くて、なおかつ落ち着く空間
大好きスポットが増えました。嬉しいなあ♪

すごくオススメです。長野市街地に行かれる際は、ぜひ寄ってみてください♪
まほうのしずく http://chapathi.naganoblog.jp/
その名も『まほうのしずく』♪
大好きなお友達である、カミュちゃん&れいちぇるが作ったお店です☆

そのオープニングの4月3日、さっそく行ってきました。
・・お散歩もかねて☆(笑)
夫の出勤途中、エムウェーブあたりで降ろしてもらって、
そこからてくてくと・・、長野駅方面へ。
のんびりと1時間くらい歩いて、MEGAドンキのあたりでバスに乗り、
長野駅へ。
『まほうのしずく』は、駅から歩いてすぐの石堂町にあります。
末広町の信号から西友までの道、駅方面から行くと左側。
とっても可愛い店内♪ 写真がぼやけちゃって残念。
素敵な雑貨や洋服がいっぱいです!ハーブティなども充実♪
ぜひぜひ、実際に遊びに行ってみてください♪

いろんなお客さんが入れ替わりでやってきていました。
子連れも多数。
お店の奥には、更衣室&授乳スペースがありましたよ♪
カラフルな1階とは対照的に、2階のフリースペースは白い壁で、
ギャラリーやワークショップのスペースとして利用できるそうです。
「この空間、私の布絵が映えそう!」と、密かにワクワクした私(笑)。
開店祝いのお花のかわりに、
2人(+あうらちゃん)にフェルトのお花のアクセサリーを作って
プレゼントしたら、カウンターに飾ってくれていました♪
店内、どこを見ても、とにかく可愛くて、なおかつ落ち着く空間

大好きスポットが増えました。嬉しいなあ♪

すごくオススメです。長野市街地に行かれる際は、ぜひ寄ってみてください♪
まほうのしずく http://chapathi.naganoblog.jp/
2011年04月08日
お散歩な日々
早いもので、そろそろ妊娠9ヶ月目突入です。
だいぶおなかも大きくなってきました!
今日は私、ネットカフェに来ています。
「赤ちゃん連れで行きにくい場所はどこだろ?
行ける今のうちに行っちゃえ♪」
最近は、こんなコンセプトで外出することが多いです。
で、今日は念願のネットカフェ(笑)。
手塚治虫の漫画読んだりしてました。
・・でもコレ絶対、今日中に読み終わらないな~・・。
また来なきゃかな!?(笑)
とはいえ、
今日は何も、一日中ここにいた訳ではなくて、
前半は活動的に動いてました。
行きたかったいろんなお店をのぞいてみたり。
(リサイクルショップとかホームセンターとか。)
公園や神社をみつけたら、寄って散歩してみたり♪
そう、散歩。最近、よく散歩しています。
妊婦さんはなるべく歩いたほうがいいみたいだし♪
歩くことは嫌いじゃないんで、そんなに苦にはならないんだけど、
どうも、同じ場所ばっかだと飽きちゃうみたいなので、
時々、「えいっ!」と足を延ばしています。
ちょうど一週間前の金曜もそんな感じで。
「今日は出かける!」と心に決めて、
最近の移動手段は徒歩か電車が主だったんだけど、
その日は車を利用して、朝から家を出て、
「普段なかなか行けないところに行こう!・・でも、どこに?」
と家を出てから考えて、思い浮かんだ行き先が・・、
信州新町♪
前々から、通るたびにちょっと気になってた場所があるし。

でっかい恐竜のオブジェ!化石博物館。
美術館も隣接。
美術館!これこそ、チビッコ連れではなかなか行けない場所でしょう!
博物館や美術館って、けっこう好き。
専門的なことは全然知らないんだけど。
1人でゆっくり館内を歩きながら、
何か気に入ったものがあったら、のんびり眺めたりする。
静かな時間。
その日も、そんな感じで館内を堪能して、
そのあと、観光MAPを見ながら、周辺を散策。
堤防沿いを歩いて、近くのギャラリーを覘いて、
前にも何度か行ってる『コミュニティカフェ MIYUKI』さんへ♪
実はこのお店、2年前くらい?から私の雑貨も置かせてもらってたんだけど、
つい最近、完売しちゃったんだって!
おお!びっくり☆
MIYUKIさんでは、出会った先輩ママさんから
お産のお話も聞けたりました。 やっぱり素敵なお店です
信州新町のパンフレットを見てみたら、
4/2から「ろうかく梅園花祭り」があるとのこと。
その日はその1日前だったのでお祭り前だったのだけれど、
せっかくなら行ってみよう♪と思って、
てくてく歩いて、川向かいの会場まで。

その日はまだ咲き始め・・といった感じだったけれど、
咲いている花はキレイだったし、歩いていて気持ちよかったですよ♪
天気予報では、明日は雨みたいなので、
お家でのんびり過ごすと思います。
木でも削る?
・・そろそろやんないとなあ(笑)。
だいぶおなかも大きくなってきました!
今日は私、ネットカフェに来ています。
「赤ちゃん連れで行きにくい場所はどこだろ?
行ける今のうちに行っちゃえ♪」
最近は、こんなコンセプトで外出することが多いです。
で、今日は念願のネットカフェ(笑)。
手塚治虫の漫画読んだりしてました。
・・でもコレ絶対、今日中に読み終わらないな~・・。
また来なきゃかな!?(笑)
とはいえ、
今日は何も、一日中ここにいた訳ではなくて、
前半は活動的に動いてました。
行きたかったいろんなお店をのぞいてみたり。
(リサイクルショップとかホームセンターとか。)
公園や神社をみつけたら、寄って散歩してみたり♪
そう、散歩。最近、よく散歩しています。
妊婦さんはなるべく歩いたほうがいいみたいだし♪
歩くことは嫌いじゃないんで、そんなに苦にはならないんだけど、
どうも、同じ場所ばっかだと飽きちゃうみたいなので、
時々、「えいっ!」と足を延ばしています。
ちょうど一週間前の金曜もそんな感じで。
「今日は出かける!」と心に決めて、
最近の移動手段は徒歩か電車が主だったんだけど、
その日は車を利用して、朝から家を出て、
「普段なかなか行けないところに行こう!・・でも、どこに?」
と家を出てから考えて、思い浮かんだ行き先が・・、
信州新町♪
前々から、通るたびにちょっと気になってた場所があるし。

でっかい恐竜のオブジェ!化石博物館。
美術館も隣接。
美術館!これこそ、チビッコ連れではなかなか行けない場所でしょう!
博物館や美術館って、けっこう好き。
専門的なことは全然知らないんだけど。
1人でゆっくり館内を歩きながら、
何か気に入ったものがあったら、のんびり眺めたりする。
静かな時間。
その日も、そんな感じで館内を堪能して、
そのあと、観光MAPを見ながら、周辺を散策。
堤防沿いを歩いて、近くのギャラリーを覘いて、
前にも何度か行ってる『コミュニティカフェ MIYUKI』さんへ♪
実はこのお店、2年前くらい?から私の雑貨も置かせてもらってたんだけど、
つい最近、完売しちゃったんだって!
おお!びっくり☆
MIYUKIさんでは、出会った先輩ママさんから
お産のお話も聞けたりました。 やっぱり素敵なお店です

信州新町のパンフレットを見てみたら、
4/2から「ろうかく梅園花祭り」があるとのこと。
その日はその1日前だったのでお祭り前だったのだけれど、
せっかくなら行ってみよう♪と思って、
てくてく歩いて、川向かいの会場まで。

その日はまだ咲き始め・・といった感じだったけれど、
咲いている花はキレイだったし、歩いていて気持ちよかったですよ♪
天気予報では、明日は雨みたいなので、
お家でのんびり過ごすと思います。
木でも削る?
・・そろそろやんないとなあ(笑)。