2010年05月22日
デザインフェスタvol.31 ③とのぴつ編
最近、とのぴつが進化しました
「とのぴつ」とは、「殿様鉛筆」。
一番のポイントは、人の目を釘付けにする、「ちょんまげ」♪
ふとした発想から生まれたこの作品は、Saiの雑貨の中でも一番人気で、
買ってくれた方が口コミで宣伝してくれたりもして、
いつのまにか、Sai雑貨の代表作みたいになっていました(笑)。
デザイン・フェスタでも、写真を撮っていく人がとても多くて、
「撮ってもいいですか?」とこちらに確認してくれた方には、いつも快くOKするんだけど、
なかには無言で写真を撮っていく人もいて、・・・正直あれは、ちょっと気分悪いですよね(笑)。
ひとこと声をかけてくれればいいのに~。
いきなり無言で写真を撮られて、まるで隠れるように、そそくさと場を立ち去られると、
「その写真、何に使うんだよ~
」と、ちょっと不安になります。
最近は、だいぶ減ったけどね。 一時期はスゴかったです。
ちょうどそれが、なぜかお客さんに日本人以外のアジア人の方がすごく多かった頃だったので、
「偏見はよくない!」と強く思いながらも、どうしても、
「とのぴつが、知らない間にコピーされて、気づいたらどこかの量販店で売られてたらヤダなあ・・。」
と、内心、心配になっちゃったりもしてました。
だけど今では、「このクオリティが出せるのは、私しかいない!」とか、
「いっぱい売れて有名になれば、私が元祖だって証明になるさ♪」と信じています。
「どれだけ手間がかかっているか、パッと見で気づかれない、作者泣かせの雑貨」の、
ナンバーワンは「サイコロ」だっていうのは、きっと変わらないけど(笑)、
「とのぴつ」だって、見えないところで充分手間がかかっていて、
それはすべて、「買ってくれた人に後悔してほしくないから、1本1本にかける情熱☆」で、
とっても愛情をこめて作っています♪
それは、絶対誰にも負けないよ!
・・・・でも、もしかしたら。そもそも、こんだけの工程、めんどくさくて誰もやらないかも(笑)。大変よ~?とのぴつ作り(笑)。
そんな、「とのぴつ」。
これまでもあったのは、大きく分けると2種類で、
肌色の「普通のお殿さま」バージョンと、白塗りの「バカ殿」バージョン。
この原則は変わってないのですが、バリエーションが、増えました。
以前は、「ときどき紛れ込んでいる、ちょっとヘンなお殿さま」として、
眉毛が繋がったバージョンや、どろぼうヒゲや、表情が違うものなどがありましたが、
今回は!
「ブタ鼻」や、「動物顔」など、
「もうそれ、殿じゃないんじゃない??」っていうバージョンが紛れ込みました。
・・・でも「ブタ鼻」さんは、写真を撮る前に売れちゃったので、残念

左側のお殿さまは、顔が動物だし。
真ん中のお殿さまは、よく見ると口が、ちょっと違う。
そして右側のお殿さまは、なんと!!
よく見ると、顔の彫りが深く(二重?)、髪・眉・ヒゲの毛の色が、他とちょっと違う(※茶色)のです!
「このお殿さま・・・、もしかして外国人!?」
デザイン・フェスタ出展中、ずっと、「誰か気づいてくれないかな~」と思っていたのですが、
結局、最後まで誰にも気づかれませんでした(笑)。
金髪や赤毛で作れば、気づかれたと思うけど。 変化がビミョウすぎましたね(笑)。
ポップに、「日本人じゃないお殿さまもいるかも!?」とか書けば、きっとみんなに捜されて、
発見されたと思うけど。
そうしたら、きっと売れたけど(笑)。
でもまあ今回は、もし気づいてくれた人がいたら、
「気づいてくれたの、あなたが初めてです!!って興奮して、
「あなたはスゴイです!ありがとう!!」って一緒に喜んじゃおうと思って、
「外国人殿」の存在を誰にも教えずに、ジッと待っていました。 気づかれなかったけどね(笑)。
今回も、「とのぴつ」はたくさん売れちゃったので、
「また新作つくって、補充したいなあ・・。」と、早くも考えています。
いっぱいあったほうが、楽しいもんね♪
とのぴつの進化は、まだまだ止まりません
(きっと。)
さて、次回は、いよいよ「デザイン・フェスタvol.31」シリーズのラストになるんじゃないかと思われる、
「ポストカードTシャツ編」の予定です♪
乞うご期待☆

「とのぴつ」とは、「殿様鉛筆」。
一番のポイントは、人の目を釘付けにする、「ちょんまげ」♪
ふとした発想から生まれたこの作品は、Saiの雑貨の中でも一番人気で、
買ってくれた方が口コミで宣伝してくれたりもして、
いつのまにか、Sai雑貨の代表作みたいになっていました(笑)。
デザイン・フェスタでも、写真を撮っていく人がとても多くて、
「撮ってもいいですか?」とこちらに確認してくれた方には、いつも快くOKするんだけど、
なかには無言で写真を撮っていく人もいて、・・・正直あれは、ちょっと気分悪いですよね(笑)。
ひとこと声をかけてくれればいいのに~。
いきなり無言で写真を撮られて、まるで隠れるように、そそくさと場を立ち去られると、
「その写真、何に使うんだよ~

最近は、だいぶ減ったけどね。 一時期はスゴかったです。
ちょうどそれが、なぜかお客さんに日本人以外のアジア人の方がすごく多かった頃だったので、
「偏見はよくない!」と強く思いながらも、どうしても、
「とのぴつが、知らない間にコピーされて、気づいたらどこかの量販店で売られてたらヤダなあ・・。」
と、内心、心配になっちゃったりもしてました。
だけど今では、「このクオリティが出せるのは、私しかいない!」とか、
「いっぱい売れて有名になれば、私が元祖だって証明になるさ♪」と信じています。
「どれだけ手間がかかっているか、パッと見で気づかれない、作者泣かせの雑貨」の、
ナンバーワンは「サイコロ」だっていうのは、きっと変わらないけど(笑)、
「とのぴつ」だって、見えないところで充分手間がかかっていて、
それはすべて、「買ってくれた人に後悔してほしくないから、1本1本にかける情熱☆」で、
とっても愛情をこめて作っています♪
それは、絶対誰にも負けないよ!
・・・・でも、もしかしたら。そもそも、こんだけの工程、めんどくさくて誰もやらないかも(笑)。大変よ~?とのぴつ作り(笑)。
そんな、「とのぴつ」。
これまでもあったのは、大きく分けると2種類で、
肌色の「普通のお殿さま」バージョンと、白塗りの「バカ殿」バージョン。
この原則は変わってないのですが、バリエーションが、増えました。
以前は、「ときどき紛れ込んでいる、ちょっとヘンなお殿さま」として、
眉毛が繋がったバージョンや、どろぼうヒゲや、表情が違うものなどがありましたが、
今回は!
「ブタ鼻」や、「動物顔」など、
「もうそれ、殿じゃないんじゃない??」っていうバージョンが紛れ込みました。
・・・でも「ブタ鼻」さんは、写真を撮る前に売れちゃったので、残念


↑ この写真も、前回の水筒同様、ディスプレイの裏側でこっそり撮ったもの。
机の裏から手を伸ばして、適当に数本取って、写真に撮ったものです。忙しかったからね
机の裏から手を伸ばして、適当に数本取って、写真に撮ったものです。忙しかったからね

左側のお殿さまは、顔が動物だし。
真ん中のお殿さまは、よく見ると口が、ちょっと違う。
そして右側のお殿さまは、なんと!!
よく見ると、顔の彫りが深く(二重?)、髪・眉・ヒゲの毛の色が、他とちょっと違う(※茶色)のです!
「このお殿さま・・・、もしかして外国人!?」
デザイン・フェスタ出展中、ずっと、「誰か気づいてくれないかな~」と思っていたのですが、
結局、最後まで誰にも気づかれませんでした(笑)。
金髪や赤毛で作れば、気づかれたと思うけど。 変化がビミョウすぎましたね(笑)。
ポップに、「日本人じゃないお殿さまもいるかも!?」とか書けば、きっとみんなに捜されて、
発見されたと思うけど。
そうしたら、きっと売れたけど(笑)。
でもまあ今回は、もし気づいてくれた人がいたら、
「気づいてくれたの、あなたが初めてです!!って興奮して、
「あなたはスゴイです!ありがとう!!」って一緒に喜んじゃおうと思って、
「外国人殿」の存在を誰にも教えずに、ジッと待っていました。 気づかれなかったけどね(笑)。
今回も、「とのぴつ」はたくさん売れちゃったので、
「また新作つくって、補充したいなあ・・。」と、早くも考えています。
いっぱいあったほうが、楽しいもんね♪
とのぴつの進化は、まだまだ止まりません

さて、次回は、いよいよ「デザイン・フェスタvol.31」シリーズのラストになるんじゃないかと思われる、
「ポストカードTシャツ編」の予定です♪
乞うご期待☆
【iママフェスタ4⑬ねこばし】
【iママフェスタ⑫にんじゃばし】
【iママフェスタ⑪とのばし】
【iママフェスタ⑩お箸ケース】
【iママフェスタ⑨おべんとうばこ】
【iママフェスタ⑧ケースつきハサミとウェットシートのふた】
【iママフェスタ⑫にんじゃばし】
【iママフェスタ⑪とのばし】
【iママフェスタ⑩お箸ケース】
【iママフェスタ⑨おべんとうばこ】
【iママフェスタ⑧ケースつきハサミとウェットシートのふた】
Posted by Sai at 19:59│Comments(0)
│イベント出展